2022年01月14日

曽我大穂。

久しぶりアララギでライブです!
オミクロン感染爆発でどうなることやらではありますが…

” 仕立て屋のサーカス ” ” cinema dub monks ”を手がけてきた
曽我大穂 の新しいプロジェクト【 Herbart Hunger 】の大阪ライブ。
様々な楽器、音の出るおもちゃ、朗読なをミックスしお送りする映画のような90分。
料金無料。
「アララギ」の美味しい食事や飲み物と一緒にお楽しみ下さい。

271653479_5073614282672228_7430424489555009372_n.jpg

■日時:1月21日(金曜)

■時間:19時開場/20時開演

■料金:無料(drink or food オーダ)

■予約:cinemadubmonks@gmail.com 
(お名前/人数/連絡先を)

■お問合せ:06-6764-1238(アララギ)ー 場所: アララギ
posted by マスター at 16:28| アララギ

2020年11月26日

美人カレーカレンダー2021!

来年の美人カレーカレンダーは
白根ゆたんぽさん!
イラストでの美女とカレー♪
POLにて原画の展示と販売もあります!
http://pol2020.jp/bijincurry2021/

白根ゆたんぽ
「BIJIN CURRY CALENDER 2021 原画展」
presented by Cafe & Curry Buttah

2020/11/27(金) – 11/30(月)
12:00-20:00 ※初日は15:00よりオープン

at POL (大阪市中央区谷町6-18-29 2F / カレー屋”アララギ”上)

大阪・東心斎橋のカレー屋・Buttah(ボタ)の2021年カレンダー「BIJIN CURRY CALENDER 2021」の発売を記念して、イラストを担当した白根ゆたんぽの原画展を開催いたします。

会場では、現場の展示販売のほか、カレンダーの販売もございます。

10年間作ってきた美人カレーカレンダー。
ボタとカメラマン伊藤奈々子との企画は10年と言う区切りで一旦終了いたしましたが、2021年度は白根ゆたんぽさんにお願いし、イラスト版の美人カレーカレンダーとして継続することになりました!
12ヶ月のゆたんぽガールズとカレー。心ゆくまでご堪能ください♪
─ Cafe & Curry Buttah 川崎

bcc2021_03-1140x1140.jpg



また、POLでの会期後は、階下のカレー屋・アララギ(Buttahの姉妹店)で継続して原画の展示販売をいたします。

白根ゆたんぽ
「BIJIN CURRY CALENDER 2021 原画展 in アララギ」
2020/12/1(火) – 12/13(日)
11:30-21:00
※木曜日休み
at アララギ (大阪市中央区谷町6-18-29 1F / POL下)
入場無料(ただしワンオーダーお願いします)


遠方の方はこちらで購入できますよ♪
ボタの通販⇩
https://currybuttah.thebase.in

posted by マスター at 18:01| アララギ

2019年03月24日

"つくりばなし" 角銅真実と曽我大穂。

久しぶりのアララギでのライブイベントです!
ceroのサポートなどで活躍中の角銅真実さんと
毎度お世話になってます、先日のDAMOでの演奏も素晴らしかった
曽我くん、素敵な夜になることでしょう。
乞うご期待!

"つくりばなし"
角銅真実と曽我大穂

打楽器や自身の声を用い、ceroをはじめとする様々なライブサポート、CM、映画,ダンス作品の音楽制作をする"角銅真実"と、仕立て屋のサーカス、CINEMA dub MONKSとして活動する"曽我大穂"。この二人による様々な音の出るものを使った、新しい形の音楽会"つくりばなし"。見て聞いて、狐につままれに来て下さい。

3/31(日)

会場|アララギ
(大阪市中央区中央区谷町6丁目18−28)

時間 |開場19:00 / 開演20:00

料金| 予約 2000円 (要1オーダー)
当日 2500円
※18歳以下無料

予約| 電話→06-6764-1238(アララギ)
   メール→cinemadubmonks@gmail.com(人数と名前を)

角銅真実|Manami Kakudo

image1.jpeg

長崎県生、音楽家 打楽器奏者。
打楽器、自身の声を用いて、バンドceroをはじめとする様々なライブサポート・作品制作に携わる他、CM、映画,ダンス作品の音楽制作など、作家としての自由な表現活動を国内外で展開している。
2018年8月に2枚目となるソロアルバム"Ya Chaika"をリリースしました。



曽我大穂(from 仕立て屋のサーカス/CINEMA dub MONKS )

image2.jpeg

音楽家。ハーモニカ,フルート,カヴァキーニョ,テープレコーダー,etc..様々な楽器を扱う。
まるで1本の映画を観るような物語性の高いライヴを展開し海外にも多くのファンを持つシネマティック・バンド 【CINEMA dub MONKS 】を主宰し、
ファッションデザイナー〈スズキタカユキ〉と照明作家〈渡辺敬之〉との現代サーカスグループ 【仕立て屋のサーカス】としても活動している。
その他、CM音楽演奏〈スプライト , 富士ゼロックス , リクルート, 他 〉や制作〈洋服の青山〉、
〈二階堂和美〉〈ハナレグミ〉〈照井利幸(BLANKEY JET CITY)〉〈キセル〉など、
様々なミュージシャンのレコーディングやライブサポートメンバーとしての活動でも知られ、
小説家〈いしいしんじ〉とのセッションなど、映画/ダンス/演劇/写真家、様々なジャンルとの音楽制作や演奏も数多い。
これまでに、CINEMA dub MONKS名義で3枚のCDアルバムと1枚のアナログ盤をリリース。
2004年リリースのアナログ盤は英国DJ ジャイルス・ピーターソンによる「BBC Worldwide Track Of The Year 2004」に楽曲ノミネートされるなど高い評価を得ている。
http://www.cinemadubmonks.jp/
http://dubmonks.exblog.j

posted by マスター at 19:09| アララギ

2018年03月23日

ボタとサーカス、東京、大阪。

じゃじゃーんって遅いけど
すべての情報出揃ってますので、改めて告知をば。

『ボタとサーカス』東京編

3月31日(土) 東京 @WALL&WALL

LIVE:
GOMA meets U-zhaan / 環ROY / ロボ宙 / AFRA & BROKEN SPORT / あっこゴリラ

DJ:
Noolio / Minnesotah (KANDYTOWN) / 河合桂馬

LOUNGE:
HIDEYA / YUSUKE TAKAYAMA / DJ SHIKO / LZA / nasthug

カレー屋台:
Buttah / アララギ / カチャロンカ
OPEN 15:00 CLOSE 21:00
前売 3800円 別途1D
チケットぴあ Pコード 107119
ローソンチケット Lコード:75604
イープラス http://eplus.jp/
PEATIX http://ptix.at/GEmLQk
問い合わせ:CIRCUS TOKYO (http://www.circus-tokyo.jp/)

ボタA.jpg

『ボタとサーカス』大阪編

4月1日(日) 大阪 @名村造船所跡地

出演:
tofubeats / GOMA meets U-zhaan / EVISBEATSとPUNCH&MIGHTY / KAKATO(環ROY x 鎮座DOPENESS) / DONUTS DISCO DELUXE(ANI / ロボ宙 / AFRA) / BASI / neco眠る / あっこゴリラ / ZOMBIE-CHANG / 石濱匡雄 × Sparkii Ski

DJ:
YOTTU / 諸行亭夢常

オープンエアー:
DJ AGEISHI /QUESTA /ALTZ

カレー屋台:
Buttah / デッカオ / 森林食堂 / 創作カレー ツキノワ / 谷口カレー / カレーちゃん家

コーヒー:
otocam coffee

shop:
ALLstimeトレードマーク(TM)

OPEN 14:00 CLOSE 22:00
前売 3800円 別途1D
カレー屋でチケット買えます!
店舗でも買えます!
今回出店の6店舗で絶賛発売中♪
Buttah / デッカオ / 森林食堂 / 創作カレー ツキノワ / 谷口カレー / カレーちゃん家
チケットぴあ P-CODE 107120
ローソンチケット Lコード:56342
イープラス http://eplus.jp/
PEATIX http://ptix.at/OuPdDP
問い合わせ:CIRCUS OSAKA (http://www.circus-osaka.com/)

ボタB.jpg

そしてアフターパーティーも決定!
「ボタとサーカス」アフターパーティー
@CIRCUSOSAKA

DJ:
DJ Stylish a.k.a. 鎮座DOPENESS
JUDO
諸行亭夢常
and more special!!!

OPEN 23:00
DOOR: 1,000yen
※別途1d: 600yen
※「ボタとサーカス」の半券をお持ちのかたは1000円(1ドリンク代込み)でご入場いただけます。

http://circus-osaka.com/event/buttah-circus-after/

28928026_1870042299701991_1839433482_o.jpg



posted by マスター at 19:44| アララギ

2015年06月22日

エマーソン北村とカレー。

ずっと『エマーソン北村とカレーライス』っていうタイトルで
やって来ているエマーソンさんとのイベント。
今回メールに『エマーソン北村とカレー』宜しくお願いしますと、書いてあった。
エマーソンさんのHPでもタイトルは『エマーソン北村とカレー』だった。
ので改名『エマーソン北村とカレー』やります!
アララギにて。

7/31(金)open 19:00 / start 20:00
予約前売 \2,000 / 当日 \2,500 (共に1カレー1ドリンク込み)

会場:アララギ
大阪市中央区谷町 6-18-28
地下鉄:「松屋町」または「谷町六丁目」
予約 はお電話かご来店でお願いします。
06-6764-1238

エマーソンさん-580x386.jpg

暑くなって来ると聞きたくなる音楽があるけども、
毎年決まってBGMとしてヘビーローテーションなのが、『南国の月』Ohta-San (Herb Ohta)。
これゴンチチのチチ松村さんプロデュースなのだけども、エマーソン北村さんも参加してて
(去年まで知らなかった。。)なんとも良い心地。
1曲目のサヨナラはチチさん葬式で流してくれって言ってたような気がする、名曲。
moon exotica素敵。
でもって最近よく聞いてるのがこれ。

61rOXXQH3YL._SL500_.jpg

プロデュースは小玉和文で、参加ミュージシャンがもう豪華で。
いとうせいこう、小玉和文、ハーブ・オオタ、 MUTE BEAT 、 ribbon 、 エマーソン北村 、DETERMINATIONS 、 TINNIE PUNX 、ピラニアンズ。

ああ、早く海に飛び込みたい。


posted by マスター at 19:31| アララギ

2015年05月31日

催し物。

来週アララギはライブと落語。

6月2日(火)
『CINEMA dub MONKS アララギライブ』


CF6gOsSUgAEHcKf.jpg

6月5日(金)
お座敷落語『佐ん吉とカレーライス』16回目。

IMG_4942.jpg

カレーと共にお待ちしとります。
予約は電話か店頭にてお願いします。
posted by マスター at 15:20| アララギ

2015年01月03日

あけましておめでとうございます。

珍しくボタ、アララギのスタッフで忘年会を開いた年末。
シタール奏者の自宅にて。
カレー塗れで締めくくれて、良かった。
人の家で店の忘年会、いいね。

メニューは
ダル、大根のカリー、タイの頭とジャガイモのカリー、野菜のカリー、チキンカリー、海老のカリー、
鯖のカリー、バスマティーライス、プラオ等々。豪華。
満腹満喫。

IMG_1938.jpg

IMG_5205.jpg

IMG_7580.jpg

IMG_4071.jpg

『シタール奏者の家で忘年会』毎年恒例にしよ。

そして静かな年末年始。
高津宮行って、雪。
おみくじは吉。

嫁さんの実家へ。橋本。昔は遊郭があった場所で今回ちらり散歩してみたけども
まあ、良い感じの建物がひっそりと佇んでて、少しばかりこの地域の歴史を勉強したくなった。
今年は伏見稲荷ではなく平安神宮へ。
何年振りか二度目のお参り。
立派、立派なのよ平安神宮。
雪の残る平安神宮、素敵。

IMG_5454.jpg

西日が照らす蒼龍楼 。いいね。

IMG_9453.jpg

ボタ、アララギは4日からの営業となっております。
今年もよろしくお願いします!



posted by マスター at 18:49| アララギ

2014年10月07日

レジ横。

レジ横CDコーナーに入荷!

CitiZen of Peace - 2nd album
“Intersoul”

世界中を旅するアーティスト・イグナット カルマリト と、アフリカ・ガボンの森深くに住むピグミーの人々との深い交流から生まれた CitiZen of Peace 。日本で 1st アルバムをリリースした後、イグナットは単身カラハリ砂漠へ。そこでピグミーよりもさらに古いDNAをもつ“地球でいちばん最初のヒト”であるブッシュマンの人々に出会った。(※つまり私たち人類は事実上、全員がブッシュマンの人々と血縁関係にあると言える。)

地球に何万年も前からある彼らの壁画には、いつも“音楽”と“踊り”でトランス状態になった人々が描かれていた。彼らから授かったリズムや考え方を落とし込んだこのアルバムには、全編にわたりブッシュマン、ピグミーの手拍子や歌声、儀式の音楽が鳴り響いている。

“Intersoul”は過去と未来と今を結ぶ。 文化を、世代を、心をもう一度つなぎ、調和し、普遍へと還る慈しみの旅。

cover.jpg

よく出来たCDパッケージ。
つかリリースのお知らせも誰かの結婚パーティー招待状かと思わせるくらいのクオリティーでビックリしたのだ。
しっかりしたもの作ってます、この人達。

image01.jpg

CitiZen of Peace - 1st album
“Heart Dance”

も1枚だけ入荷しとります。

旅人であり、音楽家であり、人類学者でもあるIngnat Karmalitoが、アフリカ・ガボンの奥地でピグミー族と交流したことからその存在が産まれた"CitiZen of Peace"。
奇妙な出会いから日本でリリースされた彼の1stアルバムが、このHeart Danceである。

現代の地球上に残る、より自然に近い秘境とそこに住む民族を訪ね歩き。連れ帰った尊い音の数々を溶け合わせた地球の音楽。
ピグミーから受けた洗礼や、アマゾンのジャングル、ヒマラヤ山中、アンデス山脈、インド砂漠地帯でのフィールドレコーディング。
太古のグルーヴと現代のテクノロジーによって結びつけられたCosmic Unity Soundといえる仕上がりとなっている。

cover-1.jpg




posted by マスター at 21:01| アララギ

2014年08月07日

祭り。

これは楽しみな奴。出店!
何年前か、サウンドチャンネルでのDick El Demasiadoのライブ盛り上がったなー。
今回も楽しみだ!!
豪華なメンツだ!!

10345745_609424019155965_4696916953202832129_n.jpg


○2014年8月23日@鰻谷CONPASS
「Dick El Demasiado JAPAN TOUR」

OPEN 18:00 START 18:30
CHARGE:ADV. \3000(D別) DOOR. \3500(D別)

▼LIVE
Dick El Demasiado
DODDODO
neco眠る

▼GUEST
EYE(BOREDOMS)

▼MUSIC
MONGOOSE ( NEWTONE RECORDS )
LARD ( EL TOPO )
▼FOOD
Buttah

詳細、チケット等はこちらで↓

http://www.conpass.jp/5504.html
posted by マスター at 23:06| アララギ

2014年07月11日

エマさん。

『エマーソン北村とカレーライス』
アルバム「遠近(おちこち)に」発売直前スペシャルライブ♫
13日(日)19:00より
アララギにて
皆様、お待ちしております。
最高です。

posted by マスター at 00:07| アララギ

2014年05月05日

アララギにて。

チチ松村さんのインド旅行を覗き見する展示がアララギで!
ゴンチチは高3の時に友人に借りて以来ファンである。チェックのベスト盤だった筈。
CDは3枚しか持っていないし、ライブには一度も行った事が無い。が、ファンである。
SDPの『トラベル・チャンス』はゴンチチが!とかで、フハッてなったり。
モンスーンティールームで働いてたときは、『盲目の音楽家達』の出版記念イベントで感激の初対面。たぶん。
喫茶十貝という知る人ぞ知るにも程があるアジア喫茶で働いてた時もフラリご来店とか。
道ばたでばったりとか、ボタオープンして間もない頃にフラリご来店とか。
浅川マキのライブへ一緒に?行くなんて事もあったり。
エルメート・パスコアルのライブに出店していた時は、お連れ様がカレー食べてチチさんに
『このカレー旨いっすよー』と言って、どれどれってカレー買いに来たら僕だったって事も。
インドの音楽祭(シタールタダオちゃん仕切りの)に行ってもバッタリ。
人生初の文楽を見に行く日も、たまたまチチさんも行く日だったり。
スチールパン奏者トンチのライブにお誘いの電話をしたら、たまたま天満橋で『豆』の展示をやってて
ほな、行くわ〜と来てくれたり。

不思議な縁を感じずには居られない。

そして念願のチチ松村関連イベントをやれる事に♫

ゴンチチTwitter上で繰り広げられていた『インド顛末記』をアララギで。
チチさんの見たインドを覗き見。
トークショー&ミニライブも開催。
チチさんの土産話を皆で聞く会。

mihon_omote.jpg

mihon_ura.jpg

『チチ松村の初めてのインド旅顛末記』
初インド旅行、実質たった4日間の旅だったのに、長きに渡った報告になってしまいました。お付き合い下さりありがとうございます。ふぅ。次はいつ行こうかな?
と締めくくられているゴンチチTwitter上でのインド顛末記ですが、アララギにて写真を展示することになりました。
スパイシーなカレーを食べチャイを飲んで少しばかりチチさんが覗いたインドの空気に触れてもらえれば嬉しいです。
6月8日にはトーク&スライドショー&ミニライブを開催!
(ツイッターの顛末記まとめ)
http://togetter.com/li/659347

5月28日(水)〜6月9日(月)

オープン:12:00
クローズ:24:00
平日は16:00〜18:00まで閉まってます。
注:火曜日定休日です

6月8日(日)

『チチ松村の初めてのインド旅顛末記
トーク&スライドショー&ミニライブ』

チチ松村さんに初めてのインド旅を、写真を交えて、あーだこーだ話してもらいます。
ゲストには毎年インドに帰っている(日本人でありながら)シタール奏者の石濱タダオさん。

出演:チチ松村

ゲスト:石濱タダオ(シタール奏者)


値段:2000円(1カレー1ドリンク付き)

時間:19:00〜

定員40名

会場:谷町空堀 アララギ

住所:大阪市中央区谷町六丁目18番28号

※お問い合わせ、予約
アララギ:06ー6764ー1238

ほぼ同時期に『チチ松村プレゼンツ やさしく、かわいく、おかしなインド店展』が
天満橋の「The 14th.moon」にて開催しております。
歩けない距離ではないのでふらふらと谷町筋をハシゴする休日ってのはどうでしょうか?

1397135146_200x135.jpg



posted by マスター at 18:24| アララギ

2014年04月30日

船出。

ドングリお疲れさんの巻。

アララギを任せて3年、意見の違いやら価値観の違いやら、お互いの我の強さにより幾度も衝突しながら
何とかかんとか転がり続けた3年。
元々の友人と仕事をする難しさは重々承知の助。遠からず訪れる現実を延命処置のように延ばし続けても同じ結果だろうし、
このタイミングが全てのタイミングなんだろうなと。
ドングリの愛称で親しまれ、無愛想ながら不器用ながらアララギの顔として3年勤めてくれた。
辛辣な事も言ったし、厳しい事も言ったけれどもアララギを実質動かしてくれ、体にムチをうって働いて働いて。
料理に関して僕よりも詳しかったり色々勉強させてもろた。
今のアララギがあるのはこのドングリの料理の腕があっての事。

感謝。多謝。ありがとう。

辞める理由はどうであれ、やはし仕事仲間として友人として寂しさはある。
んがしかし次への船出としてしかと見送って、行く末を楽しみにしようじゃないか!と。
ドングリが店を構えた暁にはパーッと祝えたらええな〜と。

賑やかにお別れの会みたいなのは僕は好きでは無いが、昨晩は結構な人数のお客さんが別れを惜しみに来てくれてた。
なんだかんだ愛されてるのよな。
朝まで店開けさそと少しだけ企んでいたのだが、ボタが予想外の忙しさによりヘトヘトで、2時まで居座るのが精一杯だった。

ドングリは昨日4月29日で、アララギを退職しました。
お世話になった方々ブログ上で申し訳ないですが、ありがとうございました。
これから自分の店をオープンする事を目標に準備期間として汗水垂らして頑張るみたいです。
温かく見守って応援してあげて下さい。

本人から報告を受けてない皆様も多数いらっしゃると思いますが、何ぶんあの男の事なので
勘弁してあげて下せ〜。

オープン当初3年前の写真↓

ef06f65b.jpg

それでもアララギは続いて行く訳で、この男が店長に。

写真.JPG

不安はあるが…本人やる気満々なので皆様宜しくお願いします。
ミカミ店長と共にまた再スタートっつう事で頑張って行きます。



posted by マスター at 21:37| アララギ

2013年12月01日

子供服とカレー。

munchとカレーライス

1460313_459605677481431_17029210_n-thumbnail2.jpg

子供服ブランドのmunchさんのファミリーセールがアララギ定休日を利用して12/3(火)に開催。
勿論カレーも食べれますよー。
お待ちしておりますー。

この人も愛用しております、お世話になっておりますmunchの洋服。
バナナ柄のセットアップ!

IMG_3758.JPG



posted by マスター at 00:57| アララギ

2013年11月14日

ラムちゃん。

友人で別嬪で人妻なラムちゃんの展示が11月10日からアララギで始まっております!

something to bloom

展示でガラッと雰囲気変わって、新鮮な気分。時折フワッとハーブの香りがしたり。
オープニングパーティーも大盛況で、なかなか会えない人にも会えていい時間だった。
またもや人の写真で失礼しますが、こんな感じ↓

SYNTH SISTERS。

1388631_646950895356018_1785013309_n.jpg

VJ、QOTAROO君。

1422641_646852615365846_1888570949_n.jpg

かわゆい雑貨、アクセサリー。

1393087_646950302022744_694772676_n.jpg

こんなでかい木も!

862722_646950902022684_1181999188_n.jpg

24日まで開催中!
ほとんど全ての展示物が購入可!


posted by マスター at 00:34| アララギ

2013年10月06日

もう三年か〜。

谷町アララギがおかげさまで10月22日で三周年です!もう三年!早い!
感謝の気持ちを込めまして、スペシャルなイベントを企画しました(バタバタで)
感謝の気持ちバタバタで決めてはいけないと思う。
急なオファーに応えてくれたのは公私ともに仲良くさせて頂いてるシタール演奏者石濱タダオちゃん!
なんとこの週の日曜日だけ奇跡的に空いており(忙しいのよ、この人)、ぱぱぱっと相方のタブラ奏者まで決めてもらい

10月20日(日)にアララギ三周年記念特別公演
『お座敷インド音楽の夕べ』が決定!

三周年と言う事で格安の値段設定の上、当日ドリンクは300円!
もちろんカレーもチャイもご用意しております。
谷町の夜にゆっくり流れるインドな時間をお楽しみ下さい。

出演:石濱タダオ(シタール)
  :アシュウィニ・クマール・ミシュラ(タブラ)

DJ:ダイチャ


日時:
10月20日(日)
予約前売 :
1,500円(1ドリンク付)
当日 :
1,800円(1ドリンク付)
OPEN:
19:00
会場:
アララギ
大阪市中央区谷町6-18-28
長堀鶴見緑地線「松屋町駅」から長堀通り沿いに東へ徒歩2分
谷町線「谷町六丁目駅」から長堀通り沿いに西へ徒歩5分)
電話1(プッシュホン)06-6764-1238【アララギ】
※前売予約は店頭、お電話で受け付けます。

IMG_1963.jpg

石濱匡雄(ISHIHAMA TADAO)/シタール
79年大阪生まれ。15歳でシタールを習い始め97年初渡印。カルカッタにて巨匠モノジ・シャンカール氏に師事。現地で数々のコンサートやTV出演を行い、2003年より活動の場を日本に移す。近年はソウル国立劇場で行われた韓国建国60周年記念イベントでの演奏、ファッションブランド「エルメス」のイベントでの演奏など、その活動は多肢に及び、2010年コルカタの現地レーベルより初のソロアルバムを製作、そして同年パーカッショニスト横沢道治とのユニット「タダオと横沢」でアルバムを日本国内リリース。現在も日本とインドを中心に各国でライブやメディア出演など精力的な活動を展開している。

http://www.tadao.in/

IMG_1987.jpg

アシュウィニ・クマール・ミシュラ/タブラ
インドU.P州出身。15歳よりPandit Shri Jamuna Mishraに師事しタブラの習得を始める。その後、ヒンドゥ教の聖地バラナシにて巨匠pt.Lacchu Ji Maharajに師事しその才能を開花。全インド音楽協議会主催コンクール、オールインディア音楽コンクール等に優勝。 バラナシヒンドゥー大学音楽学部タブラ学科修士課程修了。マハトマガンディー大学にてタブラ講師を勤めた。

けどネパールフェスタみたいなんも扇町公園らへんでやってるのよな、行きたかったぜ!
あ、昼から夕方までなら行ける!のか?
皆さんはネパールから谷町のインドにお越し下さいませ。


posted by マスター at 22:22| アララギ

2013年08月19日

野菜市2周年。

おかげさまでコツコツやってまいりましたアララギ野菜市「道のよこ」も今回で2周年!
感謝の意を込め、8月20日の野菜市の後にそのままアララギでちょっとしたPARTYを開催します。
12時から19時までは通常通りの野菜市。
19時から閉店12時までは記念PARTYとなっております。
隣近所お誘い合わせの上ご来店下さいませ〜。

ボタでの野菜市もやっておりますので、こちらも宜しくお願いします。

tumblr_mr28slSpKl1s6l1jho1_r2_1280.jpg

「アララギ奈良野菜市”道のよこ”2周年記念PARTY」
2013/08/20(火)@谷町アララギ
open/start 19:00(野菜市終了後start)
料金:\1,000(1drink込み)
※奈良野菜使用オリジナルカクテル「葛城ツツジは初恋色」販売予定
▼DJ
YA△MA(Flower of Life/PRHYTHM)
10°
BIOMAN(neco眠る)
DJ ごはん(neco眠る)
posted by マスター at 14:26| アララギ

2013年07月26日

アララギお座敷ライブ。

恒例の『エマーソン北村とカレーライス』ですよ!

1002245_400229096763481_1384131401_n.jpg

『エマーソン北村ととカレーライス』限定40名

日時:
8月03日( 土 )

出演:
エマーソン北村

DJ:
HAV(SOUL FIRE)


予約前売 :
2,000円(1カレー+1ドリンク付)

当日 :
2,500円(1カレー+1ドリンク付)

OPEN:
19:00

会場:
アララギ
大阪市中央区谷町6-18-28
長堀鶴見緑地線「松屋町駅」から長堀通り沿いに東へ徒歩2分
谷町線「谷町六丁目駅」から長堀通り沿いに西へ徒歩5分)

電話1(プッシュホン)06-6764-1238【アララギ】
※前売予約は店頭、お電話で受け付けます。


エマーソン北村 http://www.ne.jp/asahi/gomez/nakajo/emerson/index.html

80年代末に JAGATARA, MUTE BEAT からスタートし、幅広い音楽力と見た目に似合わないコアな姿勢で様々なアーティストをサポートしてきたエマーソン北村のソロ活動。
古いキーボードとリズムボックスだけで行なわれるその演奏は非常にシンプルで、手作り感満載の世界。しかしその中にロックステディから電子音楽まで、古いジャズからニューウエーブまで、自分が関わってきたあらゆる音楽のエッセンスを封じ込めては、独特の柔らかなグルーブで表現している。全国のイベントやライブハウスはもちろん、カレー屋、花屋、フェスの路上など、普段のテンションのままでその場を別世界にするライブを数多く行なっている。今年こそ音源が出る!…予定。

HAV

浪速のダブマスター、SOULFIREのツマミ職人。レゲエ、ダブ、クンビアなんかを混ぜ込んだ選曲は絶品。

IMG_4717.jpg
posted by マスター at 20:16| アララギ

2013年03月25日

野菜市。

うーむ、更新がゴテゴテに。
19日はBIOMANの奈良野菜市『道のよこ』。この日は野菜市日和だった。
快晴、ぽかぽかの為か、いつもよりもお客さん多かった気がする。

ランチは「なばなのカリー、カブのクミン炒め、ジャガイモのサブジ、人参サラダ、ハッサク」
野菜だけでも十分おいしいカレープレート。

IMG_9041.jpg

この日はなんと、フリー菊菜。しかも有機。
なんとも太っ腹。
残ったら持って帰ろう、そしてあれやこれや作れたらと思い巡らせていたのに、残らず…。
けどBIOMANにパクチーごそっと貰ったから良いんだもん。

IMG_5152.jpg

来月は16日〜。

4月アララギはイベント多し。

先ずは『とんちピクルスと山村誠一とカレーライス』
ウクレレ片手にラップまでする、とんちさんはアララギ2回目のライブ!
山村さんは前回ガラムマサラでシネマと共演して頂いたのが初めましてだったのだが、
縁あってアララギでのライブが決定!楽しみな共演。
4月5日(金)19時から!

1362384817.jpg

翌日6日(土)は『サカキマンゴーの親指ライオンツアーwest』
親指ピアノアプリ『リンバライオン!』できました記念ライブツアー、
サカキマンゴーーーーー!
アララギとマンゴーさん、お座敷にマンゴーさん、スパイスの香りと親指ピアノ、久しぶり楽しみ。
つかアプリになるって凄い!
まだ試してなかったので早速今からやってみるのだ!
https://itunes.apple.com/jp/app/id604688617

sakakimango461-thumbnail2.png

そして9日(火)は恒例の『佐ん吉とカレーライス』
なんともう8回目。春に落語。落語行った事無い人是非!
ベンジャミンさんの出囃子の様な物も密かな楽しみ。

3kichi2013491-thumbnail2.png

とまあ、忙し楽し日々。




posted by マスター at 21:01| アララギ

2013年03月17日

昨日の夜。

ライブレポートみたいなんは苦手だけども昨日の夜の事を。

音楽とカレー 〜 谷6の宴 〜
『CINEMA dub MONKSとカレーライス には ◯TWA◯』

なんとも確定申告のせいで寝不足の中、夕方にはボタにてTVのちょこっとした取材があり、
2Fではボタ市でバタバタと言う
落ち着かない時間を経て
なんか変な疲労感を纏いつつ
アララギお座敷ライブ。

初めてみる ◯TWA◯良かったー、心地良いトリップ。映像とカレーの匂いと、ちょうど良い音の数と。
手前に引っ張ったらビール出てくるビールサーバーと言う便利な機械が目の前にある為に、
ついつい飲みながら。
変な疲労感とビールと良い演奏で時間が凄く早く感じた。
1曲なのよね、あの時間が全部で。
QOTAROO君の映像もナイス。空っぽの額縁に映像映すのとか、なんかもうカッコイイ!
シネマがスライドの映像をやらないんだったら、QOTAROO君の映像でライブして欲しかった。
◯TWA◯は、4/19日((金))にアララギでライブあります!詳細は後日。

CINEMA dub MONKS全然久しぶりじゃない、笑。
けど毎回違った印象を受けるし、また来月でもやって欲しいと思う。
今回の前半特にめちゃくちゃ格好良くて、うっかりすると涙を流しそうになる位。
途中のMCで大体滑って和むのも、また良。
でもたまに本当良い事言ったりするのもずるいのね、曽我。
あの音楽の権利の話とか。
終わりに近づくと、あーもう終わってしまうのねと残念に思ったり。
隣近所に怒られない環境なら、全部の引き出し開けきって、もうこれ以上何も出ないって状況までやって貰うのになー。
楽しい夜だった。
次回はいつになるのか?5月の青山のCAY誘われてるけど、本当かね?
CINEMA dub MONKS聞くとアルゼンチンの音響系みたいな括られ方してるあの人やあの人とか思い出す。
行った事ないけどバルセロナの景色や、路上、路地とかも。
2つのバンド共に景色、情景、光景が見える。旅、異国の映像。
旅のすすめ。



◯TWA◯の写真無い、残念。
しかもお客さんや出演者から写真貰って(勝手に)ブログにアップ。
自分で撮ったのもあるけど。

549428_4435530250673_1517491076_n.jpg

531498_319439108179173_2016148123_n.jpg

208817_362422890533526_1666097813_n.jpg

最近恒例の紙吹雪。
春。
今回はスペシャルゲスト紙吹雪で二階堂和美!紙吹雪切ってくれたんだって!
なんか、いいね!(二階堂和美さんはガンジーさんの嫁さん)

IMG_1140.jpg

上の状態で帰るって言い出すCINEMA dub MONKSの2人。
沖縄では大体翌日の朝に片付けるから!って言い訳する曽我。
絶対片付けた方が楽やのに、帰った…。
翌朝、今朝、3人で早起きして早起きつっても10時だけども。
無言で掃除。
朝から掃除機、機材の撤収、店のテーブル等の片付け…。

IMG_5007.jpg

で、なかなかインドのブログ書けない。
今年中にはなんとか。


posted by マスター at 01:14| アララギ

2013年02月16日

2月予定。

ブログのカテゴリーって面倒ね。ちゃんと分けれてないの多し…。
てかカテゴリ気にしてる人っているの??
告知!

コチカフェ、ボタ、アララギの3店舗開催。
BIOMANの奈良野菜市『道のよこ』19日(火)
IMG_3973-thumbnail2.jpg

アララギ出店!
南船場epokにて『極楽駐屯地』23日(土)
tumblr_inline_mhus63DK6y1qz4rgp.jpg


posted by マスター at 22:47| アララギ