嫁が呼ぶので何事かと思うと
ニュースに柴崎友香さんが芥川賞を受賞!って。
嫁共々凄いなーって喜ぶ。
ボタの事も昔それとなく作品に登場させてくれたり、ご本人さんも来て頂いたり、遠からずな人なので嬉しい!『春の庭』読む!
ボタが彼女の作品の風景の一部になれた事が凄く嬉しかった。『その街の今は』って作品。
興味ある方は是非に。
そして7月16日、凄く嬉しいリリースが!エマーソン北村さんの待望のソロアルバム『遠近 (おちこち) に』発売!
会うたびに、まだかまだかと言い続けて、心待ちにしていたアルバムが遂に!
ボタ、アララギで発売中♫

シンプルな音の中にビックリするくらいの景色が詰まっていて、日常に寄り添う音楽なのだけども、
そんなだけじゃない芯のズバッと通った奥深さにドキッととさせられ、んでもってこの慌ただしい日常のリズムを正常なリズムに戻してくれる様な、そんなアルバム。
まだ出来てない曲をアララギで試したり、ゆっくりと制作過程に関われた気がしてて感無量。
斉藤和義さんや、エゴラッピン、キセル等大きなステージで見るエマーソンさんを凄い人だなーと
思って見てても、ひょいと僕らの所でソロライブしてくれて、ほんとに近すぎるくらいの距離で
接してくれて何とも恐れ多い気持ちになったり。
何と言っても僕の中でのMUTE BEATはレゲエを好きになったきっかけでもあるし、そんな人が
アララギでライブを定期的にやってくれるとか、もうほんとありがたい事。
シネマの曽我君もそうなのだけど、アララギでライブをするのが好きだって言ってくれるのは、
感謝感激雨霰で、カレー屋やってて良かったなーと心底思う。笑。
大きなステージでバーンってやってるのを見るのは勿論楽しいけど、アララギみたいな所で少ない人数で
決められた曲を決められた時間でやるのではない、ある種自由な余白があるライブを見るのは、もちょっと音楽の
本質を見ているようで楽しい。
僕なんかが、ごちゃごちゃ書いてもアレなんで、色んな人のツイッターから拝借。
LIQUIDROOM @LIQUIDROOM 7月16日
〈REVIEW〉本日発売!エマーソン北村『遠近(おちこち)に』のレビューを公開!"オルガン、リズムボックスによるシンプルな素材から紡ぎだされる美しいメロディ。"text by TUCKER
http://bit.ly/TH7dFRこの↑TUCKERさんの記事にもボタの事がチラリ出て来る。なんか嬉しい。
オトトイ @ototoy_info 7月15日
【新譜】元MUTE BEATのメンバーで、様々なアーティストを支えるキーボード奏者、エマーソン北村のフル・アルバム。グルーヴィーなロックステディ・オルガンが炸裂する一枚。
http://ototoy.jp/_/default/p/44119 …
松永良平Ryohei Matsunaga @emuaarubeeque 6月17日
エマーソン北村さん @emerkita のソロアルバム「遠近(おちこち)」がすばらしい。ジャンルをひょいと超えて、歴史や景色に思いめぐらせて、日々にすっとしみこんで、心のあっちとこっちを結びつける。センシティヴだけど芯のある鍵盤音楽。
http://www.emersonkitamura.com/ そして何と!スペシャルサンクス的な所に
カフェ&カリー ボタ、アララギのクレジットが!嬉しい!
感涙。

そしてもう1つ!
エマーソンさんも深く制作に関わった 元MUTE BEATのベーシスト、松永孝義さんの『The Main Man Special Band 』が贈る、最強のライブ盤!!も
ボタで発売!
何だか
あったかい気持ちになるのです。
んで、色々検索してたらここにも松永さんが!
素敵。高田渡さん大好きなミュージシャンで、この『私の青空』も大好きな曲で
んで松永さんベースでって、驚!