2016年07月09日

同年代。

今回の参院選挙、同年代が三人。
一人は、同級生で、おおさか維新から外山イツキちゃん。宮崎県選挙区 。
小学校の頃、家にも遊びに行ったことあるなー。
もう一人は、一個下の後輩、日本の心を大切にする党から古川ひでお。因みに大阪府選挙区から。
選挙出ることなってーってボタにも挨拶に来てくれた。
あと一人は三宅洋平。東京都選挙区。
彼は直接知ってるって訳じゃないけど、
彼が犬式ってバンドやってた頃、
2005年、2006年にシャングリラで『西徹頭徹尾』ってパーティーやってて、
それにボタフードで参加させて貰ったり、
その前から犬式普通に聞いてたり、周りの繋がりも結構あったりして遠からずな存在。

0b23eb034f46f3c505f80c51eaf69034.jpg

こんな近い人たちが、今回の選挙に出るって何とも不思議な感じがしている。
皆、主張することが違うし、知ってるからっつって応援するってのも違うけども
知ってる同年代が3人ってただ事じゃないなと。
僕のTwitterやらFacebookやらでは、盛んに今回の選挙の事が流れてくるけど、
親世代や、ほんと興味ない若い世代とかにはきっと届かないニュースも沢山あるのよね。
うんざりするほどネガティブな情報もあったりするし、いいね!なんて記事を見たり、
この2週間くらい色んな情報で頭一杯だわ。
んでも自分の頭で考えて投票行くのだ。

で、考えてって所が投票するにあたってネックになってる要素ではあるよな、正直面倒だし。
そんな中、少々乱暴な感じもするけど良いのでは?と思った記事があった。
これ↓
「誰も政治を教えてくれなかった」人たちへ
http://politas.jp/features/10/article/494

改めて、この記事を読んでみたり。
憲法と民主主義 | 対談:木村草太×後藤正文
http://www.thefuturetimes.jp/archive/no07/kimura/

SEALDsが好きとか嫌いとか別にしてコレも。
改憲も悪くないんじゃないかと思っているあなたに知ってほしい7つのこと。
http://sealdspost.com/archives/3844

あと自分の親世代がどんな雰囲気だったか知らんけども、親が子供に政治や選挙の話を
もっとすればいいんじゃないの?と思う。普通に。
日常から切り離してる感が凄いするのね、政治の話。
じゃないと急に18歳から選挙権がーとかつっても行かないわね、殆ど。
あと義務化、罰則化とかも良いんじゃないの?
国のお金足りないんだったらば、選挙行かない人から罰金徴収して財源に充てるとか。
半分くらい行ってないから1000円ずつ徴収したら、ナンボ?

世界各国の「投票率」
http://www.asagei.com/excerpt/29967

つうことで、ポチポチ色んな記事見ながら書いてたら朝が来た。
寝ますzzz

あ、これも面白かった!
システムが全てを決め、選挙がなくなった世界。
近未来恋愛マンガ「一之瀬未来は選べない」
http://www6.nhk.or.jp/ch18/post/question.html?a=344


IMG_9415.JPG

インドの選挙。チャイのカップに候補者が!いいね!
これやったら、この候補者に入れるわ、笑。

info-160528-05.jpg






posted by マスター at 04:43| 日記

2016年06月04日

つながらーと。

遅くなりましたが、
つながらーと、後半小雨ぱらつく中、なんと2500人の来場!
凄い!
主催者さん、出演者さん、関係者さん、お客さんお疲れさまでした。
いやー良いイベント。
皆の笑顔、障がいあるなし関係なく楽しい時間。
継続。日常の意識にもバリアフリーを。
「ハード面がバリアフリーじゃなくても みんなの手でバリアフリーになる」ってことを
主催者の豊田くんが言ってたんだって。いい事言うね〜。いいね!

現場。

IMG_9276.jpg

子供達も楽しく手伝い。

IMG_9283.jpg

子供の遊ぶスペースも沢山あって、うちの息子も満足気。
アトリエe.f.t.の天才発掘ブースでの、落書きも二枚描く気に入り様。

IMG_9286.jpg

IMG_9285.jpg

来年も開催お願いします!




posted by マスター at 20:35| 日記

2016年05月24日

北加賀屋。

IN/SECTSさん10周年おめでとうございます。
楽しい二日間となりました。
スタートから飲み過ぎて途中ガス欠になってしもたけども、
実りある出店でした。
色んなお店さんと交流し、勉強させてもらいました。
アウトプットが中々出来ないボタですが、吸収した事を
じんわりと出していけたらなと思っております。
濾過して抽出。ハンドドリップ。

こういったマルシェ的な催し初参加でしたが、面白いもんですね。
散財してしもた〜。
飲んで食って作って買って、ライブはあんまし見れなかったけど
良いイベントだったなと。
また11月に開催とのこと。
また誘ってもらえたらええな〜。

この為に屋台も作ったんだって!凄い。
木枠でカッコイイ!

IMG_9241.JPG

BIOMANの野菜市。
このスタイルカッコイイ!

IMG_9248.JPG

MASAGONのペイント。
ロンドンからの北加賀屋。
いいね!
僕もワンタッチ入れさせてもろた。

IMG_9243.JPG

完成。
MASAGONの写真から拝借。

13256294_1001298286590793_9080576600033537134_n.jpg

LLAMA FACTORYさん
木ブロックを組み合わせてその場でデザインする一点モノのランプ。
息子作。
いいね!

IMG_9267.JPG

吉本音盤相談所ではCDを購入。
欲しかったパスコアルとか、タイPOPのんとか、
タジマハルとか1枚500円で、嬉。

IMG_9269.JPG

と、出店行ってるのか遊んでんのかってスタッフに怒られそうなのでこの辺で失礼。


posted by マスター at 21:51| 日記

2016年05月12日

こんがりと。

こんがりおんがく祭、大盛況大成功!
毎年晴れ!
良いイベント!
いろんな人に再会したり、いつもの人と飲んだり、
かっこえーライブ観て、カレー売らせてもろて
仕事を兼ねてこういう現場に関われる有り難さよ、感謝。

例のごとく写真はあんまり撮れてないので、スタッフの写真を拝借。
つか今年は屋台がステージの横だったので正面からあんまりライブ見れてない…。
(ドリンク担当ひとみちゃんから↓)

13166092_887135251409081_6137226946558681458_n.jpg

今年もチャパテイー焼いてくれた息子。

IMG_6494.jpg

毎年この規模でやれるの本当に凄い!
こんがりの三人と出演者、関係者の皆さま、お疲れさまでした。
お客さんも1800人!お疲れさまでしたメロディ

ロボ宙さんは、乗り物ではない。
のに乗り回してた…。

IMG_8301.jpg

最後に恒例の記念写真。

IMG_3560.jpg

また来年も!こんがり!

posted by マスター at 19:36| 日記

2016年04月04日

5年後の現在地。

抜粋。

「身の丈」、「小さな成功例」などをキーワードに震災からの復興について
「自分の裏庭になければいい」様々な施設を、我々はどんなところに委託して生活しているのか
二階堂和美さんと寺尾紗穂さんのインタビュー

 この新聞は無料です。震災の直後に仲間たちと「お金以外に寄付できることはないか」と考えて、制作をはじめました。今でも僕は震災後の無力感を思い出します。本当に、自分にできることは何もないのだと思い知らされるような巨大な出来ごとの真っ只中から、「それでも何かがしたい」という小さな力を持ち寄って、その想いをたよりにこれまで進んできました。どのくらい続ければ、その「何か」に辿りつけるのかはわかりませんが、こうして5年間続けられたことを嬉しく思います。

 どこか窮屈さを増しているような社会のなかで、世の中を照らす灯火のひとつとして、これからも未来に対するポジティブなイメージを発信し続けたいです。

IMG_4786.jpg

未来を考える新聞『THE FUTURE TIMES』 第8号が「5年後の現在地」をテーマ に 3/28(月)から
ボタ、アララギでも配布開始!
http://www.thefuturetimes.jp

読み応えのある素晴らしい内容の新聞。無料。
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのゴッチ事、後藤正文さんが編集長、実は同い年。
いつも勝手に友達でもないのに
(でも相撲を一緒に見た事があるし、ゴッチのライブの端っこでカレー売ったこともある!笑)
ゴッチは偉いよ、凄い人だよと冗談めかして言っているが本当に彼の行動には頭が下がる。
同い年なので(別に年齢関係ないけど…)頭下げてばかりいれられないから、少しばかり行動する。
店で新聞を配る。話をする。考えることを止めない。
自分なりの小さな行動と、その継続。
一気に世の中変えてやろうなんて気持ちなんかなくて、少しでも自分なりの正しい価値観で
生きていきたい、生きていける環境をと思う。
ほら革命とかっていう言葉にやすやすと乗ってしまうと危ないからね。
それこそ多数決至上主義者の誰かさんの言うこと聞いてたら、大事なものを壊されかねないし。

Webでも見れるけど、やはし手にとって読む事をお勧めします。
この新聞が多くの人に届きますように。

フワッとこの諺を思い出した。
『犬は吠えるがキャラバンは進む』
僕らの世代では小沢健二さんのアルバムのタイトルを思い出す人も多いのでは?
この諺の捉え方は多種多様ではあるだろうけど、どちらの立場、犬であれキャラバンであれ
そんなシーンは度々訪れていて
例えば巨大な権力に対して警告として吠える犬だったり、
自分の思い描く店や商売の理念、やり方としてのキャラバンだったり。
小さな反抗としての声なのか、任務を遂行するための情熱なのか。
本来ならば後者が正解なのかもしれないが、視点をずらすとどっちもなのね。
一つの言葉の表と裏両方見れて判断出来たらなと、この諺を思い出すたびに考える。
ま、やりたいことをやるには他人の言うことなんか気にすんなよって事でいいんだと思うけど
それが間違った巨大な権力なんだったら吠えなきゃね、無駄かも知らんけど。
で吠えてる犬が集まってキャラバンみたくになって、また違う犬に吠えられると。
けどまたその犬たちが集まってキャラバンみたくなって、吠えて…
ん?無限ループ地獄になってきたので、この辺で、笑。







posted by マスター at 00:00| 日記

2016年04月03日

春。

春はまだかと思っていたら、すっかり桜も咲き誇り
うかうかしてたら、もう散り始めるんだと。
今年も花見に興じる事もなく静かに足早に桜の季節は過ぎていく。
今年に入り嬉しいニュースが少なくて少しばかり気が滅入ってしまって、体調も芳しくないのだけども
そんな中でも久しぶりに来てくれた友人知人の頑張ってる姿を見るとグダグダ愚痴っぽく
日々を過ごしてないで前向きにしっかり歩みを進めて行かねばなと思う。

今日はお昼の常連さんが、福岡に移動になると報告しに来てくれた。
暫く食べれなくなるからと、食べに来てくれた。
連絡先も知らない人だけども、わざわざ報告しに来てくれて凄く嬉しい気持ちになった。
寂しさもあるのだけれども、報告してくれる間柄であったことを嬉しく思う。
そんな店でありたいなと思うし、数少ないかもしれないが、そんな店だと思ってくれる人たちが居るので
まだまだ頑張らないとと気持ちを引き締める。
福岡でのお仕事頑張ってください。心斎橋でお待ちしております。

naminohana-recordsの店主が先日フラリと来てくれた。
http://naminohana-records.com
イベントのフライヤー撒きだと言いながら飲みに。
あと何軒回れるかなどと言いながらその調子だとあと1、2軒行けるのかという雰囲気。
こういう時しか街に出ないのでなんて言いながら嬉しそうにビール飲みながら雑談。
一昔前はこういった口実?で飲みに来てくれたイベントの主催者さんも多かったのだけども
すっかり少なくなったなー。
顔見て話して生存確認、ホッとする。
SNSの中で元気でやってるってのは簡単に確認できるが、やはし顔見て話すのが一番。
なかなか店にもイベントにも顔を出せてないけども、『こういう時にしか』のなかの一軒として
来てくれるのはありがたい。
良い夜だったな。

同じ夜には広島在住の常連さんも。
イベントで大阪に来る時の終着点を必ずボタにしてくれている。
ほとんどが難波ベアーズでの山本精一さんのイベント。
わざわざ心斎橋付近で宿をとってくれて、ライブの余韻も程々にボタが閉まるからって
少し距離のあるベアーズから歩いて来てくれる。
日本橋や難波辺りに泊まると近いのに…。
昔は深夜2時までの営業だったので足早に会場を後にしなくて良かったのに
12時に閉めるようになってからも、ちゃんと来てくれて、ありがたい。
広島在住で月1くらいのペースで来てもらってる、笑。
簡単には移転、閉店なんて出来ないわね。

少し前の話だが、週に一度くらいは来てくれてた常連さんが随分久しぶりの来店。
エビとイカ団子のタイカレーしか食べない。のでボタでは珍しい『いつもの』で
オーダーが通るお客さん。
ほとんど会話を交わすことが無いのだけども、この久しぶりの来店で『わ、お久しぶりです』と僕。
東京?だったけな、1ヶ月出張に行ってて、やっと帰って来れたとの事。
『ずっと食べたくて』みたいな事を言ってくれ、嬉しかったな。

暇な日曜日の夜、DJ Mighty Marsがフラリと来店。
久しぶり。
最近はフリーダウンロード、今月のRADIO MIX!ってのをやってるらしく
わざわざCDRに焼いて持って来てくれた。ボタでかけてくださいって。
嬉しいねありがたいね。
短い時間ながら雑談しながらチャイを飲む。いい時間。
頑張ってるんだなーと、感心。
川崎嫁も Mighty MarsのDJが好きだ、我が家ではヘビーローテーションでMIXCDかけていると
以前から伝えてたので、家用にもとCDRをくれた。ありがたいね。
ここからダウンロード↓
https://soundcloud.com/mighty-mars
ボタにはステッカーも預かってます!

IMG_9101.jpg

最近の悲しさや、寂しさを日々の小さな喜びで、何とか乗り切る。
それの繰り返しで店は続いてくのかな。

posted by マスター at 22:52| 日記

2016年03月17日

山。

確定申告と格闘するのはこれで何年目か?
毎年毎年夏休み最終日の小学生の様な有様…。学習せよ。愚。
減価償却、租税課税、簡易課税制度、復興特別所得税、中間納付税額、
中間納付還付譲渡割額、課税売上割合・控除対象仕入税額等の計算表、
償却率又は改定償却率
って何?


なんとか山を乗り越えて、春が来る。
支払いに怯えながらの春から、いい加減卒業したいのだけどもね…。

うっかりしてると三月も終わり、五月バタバタな出店スケジュールの段取りなど
もはや頭の中は、六月までの事で一杯に。
もちょっとゆっくりなサイクルで生きたいのだけども、お誘いが多いってのは
ありがたいし、嬉しい事。
気合い入れて夏まで頑張るのだ。

そして告知!
どちらも18歳以下には優しいイベントになっております。
『supported by SPICE!』

CINEMA dub MONKS
『春の関西ツアー』

@アララギ

3月23日(水)

開場 19時

開演 20時

予約;¥2500(1カレー+1ドリンク付)

当日;¥2800(1カレー+1ドリンク付)

(18歳以下無料。要予約。)

会場:アララギ
大阪市中央区谷町6-18-28
長堀鶴見緑地線「松屋町駅」から長堀通り沿いに東へ徒歩2分
谷町線「谷町六丁目駅」から長堀通り沿いに西へ徒歩5分)

06-6764-1238【アララギ】(限定35人)
※前売予約は店頭、お電話で受け付けます。

CdrqXc-UAAAWFme.jpg

お座敷落語『佐ん吉とカレーライス』19回目。
カレー付きの落語会。スパイスの匂いを嗅ぎながら落語を聞く会。


4月8日(金)

出演:桂 佐ん吉

開場:19時

開演:20時

場所:アララギ(谷町空堀)

料金:

前売り予約:1800円 1ドリンク1カレー付き
前売り予約は電話か店頭にてお願いします。

当日 :2300円 1ドリンク1カレー付き

高校生は入場料として300円!

小中学生は100円!

※18歳以下はカレーもドリンクも付いておりません。
18歳以下でカレーをご注文のお客様は100円でドリンク頼めます。



2席やって頂きます。途中、休憩が10分程入ります。

お飲物やカレーは開演前か終演後に、お楽しみ下さい。
注:落語の最中の御飲食はご遠慮願います。

谷町空堀 アララギ
住所:大阪市中央区谷町六丁目18番28号

※お問い合わせ、予約
アララギ:06ー6764ー1238
ボタ  :06ー6241ー5273

ご予約お待ちしております〜。

2016_08rakugo0408_omote.jpg

posted by マスター at 20:05| 日記

2015年12月14日

14年目スタート。

12日13日とボタでの周年パーティーにお越しいただいた皆様&出演者の皆様、
出店してくれた皆様、来れないながらもテレパシーを送ってくれた皆様、
本当にありがとうございました。
1周年をボタでやったぶりの13周年パーティー、楽しかったのです。
10坪の店にギューっとお客さんが詰まってる様子は、ご迷惑をお掛けしてるなと思いつつも
嬉しい風景でした。
普段ボタで聞くことのない音楽を聞きなが仕事出来るのはなんとも、いい時間で贅沢な時間だなとしみじみ。
またボタでのレコード視聴会的な事もやりたいなと企んでおります。
14年もよろしくお願いします!

こんな素敵クッキーまで!嬉しいね。

12369106_615601721912238_465232002715735627_n.jpg
(武庫之荘Patisserie idee)



そして14年目の1発目の屋台出店は!これだぁ!

どうしてもSDPと暮れの元気なご挨拶を一緒にやりたいと
熱烈ラブコールに事務所が折れるという形で、押しかけ出店。笑。
今週末、19日(土)ユニバースにて

スチャダラパー デビュー25周年アニバーサリーイヤーのラストを飾る
『暮れの元気なご挨拶(K G G)ツアー2015』

CSEvxvHUkAEvalK.jpg

≪大阪公演≫ 会場:味園 ユニバース
公演日時:2015 年12 月19 日(土)
開場時間:17:00 /開演時間:18:00
料金:前売\5,000(税込) オールスタンディング ※ドリンク代別
チケット発売日:10月17日(土)
■チケットぴあ 0570-02-9999 Pコード:276-422
■ローソンチケット 0570-084-005 Lコード:57484
■イープラス http://eplus.jphttp://eplus.jp
■モバイルサイトGREENS!チケット http://www.greens-corp.co.jp/
INFO:GREENS 06-6882-1224 www.greens-corp.co.jp/

2年ぶりにユニバースで、ご一緒させていただきます♫
ライブ前の腹ごしらえにカレー!
美人カレーカレンダー&トランプの販売ブースもあり!
皆さま、お待ちしております。
前売り予約も店頭、電話にて受付中♫

こんな素敵グッズまで販売ですってよ!

A-thumb-400x533-614.jpg

19日土曜日の営業は昼営業(12:00〜16:00)までとなっております。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。



posted by マスター at 23:25| 日記

2015年08月03日

18歳以下。

18歳以下のお客さま、ボタ、アララギでは500円でカレー食べれます。
+100円でチャイかラッシー付けれます。
大盛りも無料。
600円あればカレーにドリンク付けて腹一杯。
(中学生以上は身分証明書掲示)

未就学児の為の店内飲食物持ち込みは、OKです。
このルール曖昧だから割に気を使う人多いのでは?

お子様用の辛く無いチキンカレーも用意しております。ちびっこカレー。


子育てしてて思うのだけども、息子は五歳でそろそろ僕らの頼んだ物を分けて腹一杯とは
ならなくなって来て、これが小中高と成長すると当たり前に一人前どころか二人前くらいペロリと
食べてしまう様になると思うと恐ろしくて、この値段設定。
同世代くらいに同じ年頃の子供も多いけど、すぐ子育ては金が掛かるからから、稼がないとと
言ってくる人がチラホラいて、あんた金で子供育ててるの?と聞き間違うくらい。
いやそりゃ多少は掛かるけども(多少ではないとお叱りを受ける事もしばしば)子育て=金じゃない
部分で話がしたいのよね。
もはや学力は金で買う(塾等に行かないと…みたいな)という不平等さは現実に付き尽きられ
やれ公文に行けだの、英語教育は小さい頃からだの…。
スタートダッシュ的な考えも蔓延してて、習い事やら何かと小さい頃から詰め込まれ、
あー不憫だよ、子供達が。
学力もそうだけども、音楽や文化、アートと呼ばれてるもの全般もそうなのだけども、
子供からも割とお金取るのよね。『18歳位まで、もっと安くしてあげなよ多感な歳なんだし』
仕方ない部分とそうじゃない部分もあるでしょうよ、と思いながら
腑に落ちない料金システムを目の当たりにする事もあり、そりゃお金掛かるわと嘆いたり。
嘆いても仕様がないから、僕らの周りからでも子育てし易い環境を作ろうと。
自分の住んでいる町のこと、「どうせ変わらん」とか言わずに、
ちゃんと考えないといけないなぁ、と割にブログで言ってるけど何も出来てなかった反省。
行政がやってくれないから駄目だじゃなくて、自分らで出来る事を少しずつやれば
ちょっとはマシな世の中になるんじゃないかと希望を込めて。
高校生位の子らが500円持って店に来てくれたら嬉しいな。
家族でご飯食べに行く機会が少しでも増えたら良いなー。

ボタ、アララギから、ささやかな子育て支援。
それとこれから世の中を作って行く若い人達をサポートする店でありたいと。
なんつって。

こう言う動きは多分個人レベルでも、企業のレベルでも沢山あって
情報がバラバラで把握出来なくて、あ、あそこはこんなサービスやってんのか!ってのが
まとめてあるサイトとかあったら良いのにね。誰か〜作って。
先日偶然見つけたフライヤーで(期間限定だったけど、ずっとやれば良いのにね)関西の映画館で
小劇場っていうんかなシネ・ヌーヴォとか第七劇場とかが、学生証提示で500円てのをやってて
いいね!と思って、
facebookで招待来た知人のイベントが、中学生以下無料、高校生\1,000、その他学生\2.000
てなってて、この動きがもっと広まって行けば案外悪くない世の中になるんじゃない?と。

11796304_10205722947810846_8816431192578692105_n.jpg




posted by マスター at 01:09| 日記

2015年07月30日

帰郷。

恒例の夏休→満喫→疲労→夏風邪。
休みを休みとして使えない日本人なのだ。
詰め込む予定、使命、追われる時間。
高千穂〜日之影〜高鍋に寄れなかったのは残念。
念願の天岩戸神社、天安河原は大雨。
翌日高千穂峡は晴れ。増水のためボートには乗れず。
高千穂神社も良かったな。
高千穂温泉に浸かり、あまてらす鉄道 スーパーカートは奇跡的に運行。最高。
高千穂駅(廃線)を利用しての軽トラ改造したのんをくっつけてスーパーカート。
これ良かった、お薦め。
日之影温泉も廃線になって使わなくなった駅舎を改築のち温泉。こちらもグッド。
使ってない車両をホテルに再利用してた。泊まってみたい。次回はここに泊まろ。

スーパーカート。

IMG_8619.jpg

IMG_8620.jpg

IMG_8645.jpg


日南は、海海釣り花火山滝川プール花火海温泉なスケジュール。
ヘトヘト。
久しぶりな人に会えたり、会いたかったけど会えなかった人も居たり、
2週間くらい休みあったらなー。
白浜からホテル青島サンクマールで温泉って流れは良かったな。風呂からの景色最高。
あっという間の5日間。また来年。

幸島にて。

IMG_2493.jpg

そういや宮崎空港が、宮崎ブーゲンビリア空港っていう、おかしな名前になってた。
もうこういうよくないか?いる?
誰が得すんのよ??






posted by マスター at 21:30| 日記

2015年07月16日

そばがき。

杭全の交差点らへんにオープンする
そばがき屋 「ぐーちょきぱー」
フライングで行って来た。
オープンは
2015年7月17日金曜日。

11692799_457200151124035_3974627520469951837_n.jpg

初体験の『そばがき』
美味しかった。
なんか大人な感じ、笑。
内装もなんとも素敵で、ゆっくり過ごせた。
まだオープンしてないのに押し掛けて、すんません。
少し遠いのも良いのよな。
勝手に妹みたいに思ってる友人が1人切盛りする店なので、応援したい気持ちで一杯なのだけど
この店で、この味なら大丈夫。
人柄も◎なので心配無し。

そばがき食べた事無い人是非♫
お薦め!

佇まい。

IMG_0354.jpg

木のぬくもり。

IMG_4923.jpg

待望のそばがき。
美味しい!
細引きから粗挽きまで5段階!

IMG_8712.jpg

そばがきや ぐーちょきぱー

☆大阪市東住吉区杭全8-6-4
東部市場前駅から徒歩12分。
posted by マスター at 21:13| 日記

2015年06月30日

ネパール大地震チャリティーイベント。

天気も良くて、大成功のネパール大地震チャリティーイベント。
タダオちゃん、マルコム、関係者の皆様お疲れ様でした。
大体400人前後の総来場者数で、集まった義援金の額も、474116円だったそうです!
ボタレジ前で集めた義援金8430円もしっかりと納めてきました。
御協力頂いた皆様ありがとうございました。
義援金は海外在住ネパール人協会により現地の支援活動に活用されます。

当日の様子。
facebookより拝借。

10649592_10205550624502871_6559157080499594164_n.jpg

お腹すかせて行ったけどフード売切れ、トホホ。

10616590_10205550632583073_68645192218929501_n.jpg

11707627_10205550636983183_2993161301060092538_n.jpg

チチさん夫婦。

11012414_10205550582021809_140654218826338453_n.jpg

タダオちゃん。演奏に間に合わなかった。。

11698638_10205550581821804_9061780045517862270_n.jpg

ネパール大使館の人かと思ったマルコム。

11694807_10152840736942714_6357618810709769775_n.jpg



posted by マスター at 20:43| 日記

2015年05月22日

北加賀屋。

MASAGON PARK EXHIBITION
(mon)- (sun)
2015.5.4 5.24 OPEN13:00-21:00 @MASAGON PARK
に、行って来た。
再開発で注目のエリアで、ボタのテーブルでもお馴染みのMASAGONが自分のギャラリーをオープン。
名村に遊びに行った事のある人には、分かりやすい場所かな?
北加賀屋の駅からすぐの、古い日本家屋が素敵で、ついつい長居をしてしもた。
ここら辺は、空き家が多く、安くで提供してるので空き家散策もお薦め。
URBAN RESEACHとのコラボ商品やら、MASAGONグッズも充実。
24日曜までなので、是非!
場所↓
〒559ー0011 大阪市住之江区北加賀屋1丁目6-23
大阪市営地下鉄四ツ橋線 北加賀屋駅2番出口より徒歩3分

HP : http://masagon.net/

IMG_1549.jpg

IMG_3365.jpg

古い文化住宅やら、長屋やら一軒家やら、なんとも懐かしさを感じさせる風景がグッド。
北加賀屋は若いアーティストとかには良い場所だと思うな〜。
家賃安いし。興味ある人は不動産屋さん紹介するし言って下さい〜。

IMG_6980.jpg

この財布も
この傘も
欲しいなー。

10288712_806240996096524_6166081543212208808_n.jpg

11219052_826130804107543_4207883182522713355_n.jpg



posted by マスター at 17:36| 日記

2015年05月17日

やっとこさ一息。

GWのバタバタから、やっとこさ一息。日常を取り戻した感がある。
5月10日も名村で出店があり、息子の誕生日やら
何やらかんやらで、バタバタ。
ポチポチ、パソコンを触るのも久しぶりでブログの更新も随分放置してたなと反省。

こんがりおんがく祭、予報は雨だったのだが奇跡的に雨降らず!
今年も楽しませてもらった。
川辺さんバックのSDP、オシリペンペンズのモタコくん、相変わらずの荒川良々氏、色々盛り沢山で
また来年も楽しみだ〜つって、もう来年の話したり。
KA4Uくんから拝借の良い写真。モタコ。

11150755_842777469135964_5519078256053014112_n.jpg

今年も手伝ってくれたコジロー。
チャパティーを息子と焼く日が来るなんてね。
後ろに亡霊の様に母の姿が。

IMG_1546.jpg

この人、早いもんで、もう5歳。

IMG_2761.jpg

10日はカポエラウエストのトクに誘われ、ダンススタジオ主催のイベントに。
ダンス人口の多さにビツクリ。
子供も多かったなー、確実に裾野は広がってるのを実感。
天気も良く昼間からビール飲みながら仕事出来る事に感謝。
隣のブラジル料理のテントのユルさったら、素敵だったな。

仕事場。

IMG_9936.jpg

んで17日は住民投票な訳だけども、賛成も反対も街頭演説やら討論番組やらビラやら
何ともゴチャゴチャしとるね。
投票行くけども、足の引っ張り合い、粗捜し、否定否定の主張、辟易。
わたしゃ反対だけどもね。橋下の通らんかったらやめるーって言う駄々っ子的思想には、
付き合ってられまへん。
そもそも説明不足。絵に描いた餅を、ワーキャー言えないわ。
ボタでもよく住民投票の話になるけども、皆、あんまり理解出来てない様子。
そんなもんで改革だ、何だ言われてもね。大阪が変わる最後のチャンスなんだって!
どーなるんでしょか投票結果。
で、なんで急にこれ書き出したかと言うと
オシリペンペンズの動画をyoutubeで検索した所、橋下がババーンと出て来て
何ともなーって気持ちになったから。
あれCMとかもそうなんだけども、どっからお金出てやってんのかしら?
まさか税金からじゃないでしょうね〜。
サッカー日本代表の試合のハーフタイム時に自民党のCM流れたもゾッとしたけどね…。
posted by マスター at 00:11| 日記

2015年04月30日

ネパール

ネパール大地震、まだまだ犠牲者が増えている。心が痛む。
世界中に理不尽な死が溢れてる中、ネパールだけを特別視するのも良く無いのだけども
やはり行った事のある国、良くしてくれた人々が暮らす国には特別な思いがある。
初めて1人で旅行した国がネパールだった。
約1ヶ月。カトマンドゥダルバル広場は、ほぼ毎日居た。
お寺に腰掛け飲むチャイは旨かった。埃っぽい広場でチュンギ(輪ゴムをまとめたボールみたいなもので皆でリフティングする遊び)したのも良き思い出。
アジア10カ国くらい旅行したけども、もう一度行きたい国として挙げるのはネパールだった。
行ってから、もう20年近く経つけども。
今回の地震で、行った事のある歴史的建造物、好きだったスワンヤブナートも、
あのカトマンドゥの素敵な街並も崩壊し、沢山の人が被災している。
なんとも力になれぬものかと、考えているけども取り急ぎレジ横に義援金を募る貯金箱を設置。
ご協力出来る方宜しくお願いします。

11193314_10153195353193955_6466543947634191651_n.jpg

posted by マスター at 17:27| 日記

2015年04月10日

体が資本。

三日三晩。発熱。
禁断の抗生物質飲んでもなかなか治らず手強かった、手こずった。
の間も店を休む訳にも行かず乗切ったヘロヘロで。
何とか野音のスカンキンナイトには帳尻を合わせ、
回復率50パーセントを笑顔貼付け乗切った。
偉い、大人だから。
雨雨晴雨な天気で、奇跡的に晴れ。
素晴らしい、野音晴れてないとね〜。
久しぶりの人らもチラホラ。良い1日だった、体調を除けば。

仕事場。

IMG_8209.jpg

関係者の皆様お疲れさまでした〜。
お客さん、ありがと〜。

次の野音は5月4日!
こんがり音楽祭2015!
チケット、ボタでも売ってます。もちのろんで出店。

フライヤー↓

19818_852698921469221_2793050173117332906_n.jpg

ポスター↓

10956989_852698724802574_5753221397627345801_o.jpg

んでもってSDP先輩らの25周年記念『華麗なるワンツー』行って来た!
バンドセットありがたや。なんとも体調不良もろもろトラブルありだったけども
行けて良かった。良い夜だった。
25年前か〜中学生か〜遠い目で振り返る。
もうすでに生まれ故郷の宮崎よりも大阪にいる時間の方が長いのよね。
不思議な感じ。
今回の余談もボリュームがスゴイ。やっぱり面白いのよね、このおじさま達。
東京野音も行きたかったなーなんて。
今年もこんがり音楽祭スチャダラパー出演!荒川良々先輩もDJで!
楽しみだワン。

IMG_8210.jpg

そしてアララギでは鹿児島の親指ピアノの怪人サカキマンゴーが来襲。
ご予約お待ちしとります〜♫

mango2015.jpeg

サカキマンゴーの親指だけじゃないツアー
日時:5月10日(日)18:30open/19:00start
場所・問合:アララギ

posted by マスター at 22:37| 日記

2015年02月21日

続き。

neco眠る便乗出店福岡編の続き。
引っ掛けて連休取っての観光。
初の福岡観光。
先ずは子供優先で福岡市動植物園 。
ここバスで近いし、程よく寂れててグッド。
植物園も併設されておるが、全部回ると1日かかりそうな広さ。
先ずはパプアニューギニア館なる良い感じの建物へ。
どんなパプアニューギニアが広がっておるのかと胸を躍らせ中へ。
鳥が1匹。
館の中には鳥が1匹。
いやー、渋い。パプアニューギニア館。

IMG_6968.jpg

遊戯施設、食堂とか何とも古くさくてグッド。
色々見所はあるのだけども、この日川崎家がもっとも時間を費やしたのは

マレーバク。

こいつが想像よりも、かなりデカイ。
バクってデカイのよ。素敵。のそのそ歩いて、可愛いのだ。
画像拝借。

getImage-2.jpg

んでこいつが、ジャングルなりに住んでるなんて!
野生のバクに遭遇したら腰抜かすやろなー、きっと。
関西でバク居る動物園探して行ってみよーっと。
バクブームな川崎家。

そして最も行きたかった(個人的に、家族はたぶん行かなくても良いであろう)南蔵院へ。
涅槃像がブロンズ製では世界最大だとか、胎内参拝出来たり、不動明王もデカかったり、
宝くじが当たった住職が全額寄付しただとか、七福神のトンネルとか、平家落人伝説だとか
もう色々凄い。盛り沢山。

不動明王、迫力満点。

IMG_7229.jpg

兎に角でかい。
タイでも2体程涅槃を拝んだけども、この涅槃像の存在感、圧倒される。
全長:42m
高さ:11m
材質:青銅
完成:平成7年5月
拝観料:無料 (胎内参拝は500円)

IMG_0858.jpg

IMG_5039.jpg

IMG_0458.jpg

煩悩多き人生を反省し、仏の顔になったつもりだったか、30分後には
息子を叱りつけイライラしてしまう体たらく。
まだまだ修行が足らんのだ。インドの山奥で修行してダイバダッダの魂宿さないと。
つかダイバダッダってば、後に釈迦の弟子でありながら釈迦を殺害しようとしたんじゃなかったけな。
レインボーマンの設定も色々酷い。と脱線。

胎内参拝→涅槃像の中に入ってお参り出来る。
撮影禁止。
ここで、四国八十八か所参りを行うことができるらしい。
時間はかかるが、私達家族もお参り。
息子も1つずつ拝んでた。その姿が可愛いのなんの。八十八か所ペコリと頭を下げる様の可愛らしさよ。

この中でしか買えない金色のお守りもカッコイイ!

IMG_5216.jpg

南蔵院ほんとお薦め。ここに書ききれない色々が満載。
是非。

で、太宰府天満宮行って〆。
太宰府は全国天満宮の総本社なんだって。
そりゃ立派よ。今時期行くと梅が奇麗なんやろなー。
隣に素敵な遊園地があるのだけども、
南蔵院を楽しみ過ぎた結果、時間が無くて行けなかった。残念。

この福岡の旅は神社とお寺を4つ巡る爺臭い旅だったな。
んでも楽しかった。国内旅行いいね!
持ち帰った記憶の中に、巨木信仰と神話ってのがあって
これから掘り下げて行けたらば楽しいなと思い、不満も言わず付いて来てくれる家族に感謝。

近い目標として、大阪七福神を巡るってのとバクを見に動物園へ行く。
休みが欲しい…。

は!赤山禅院も行かなくては!
posted by マスター at 18:57| 日記

2015年02月17日

福岡編。

随分と時間経ってしもたが、neco眠る便乗出店福岡編。
家族旅行も引っ掛けて観光満喫。
初の九州での出店。
全力で楽しんだ。福岡の皆さん、ありがとう!
なんとも盛り上がってたなー。
つか大阪組、メンバー以外が飲み過ぎで、バーカウンタ周辺大阪やったな…。
ま、楽しかったけども。
東京もだけども荒川良々先輩が駆けつけてくれたり、川辺さんDJってのもあって
嫁さん加藤紀子さん来てたり、馴染みの?皆さんが居る安心感が凄くて
福岡に居る事一瞬忘れた。
ライブ会場でみんなに会えるの楽しいし好きだわ〜。
カレーも完売。また来たいぞ、福岡!

この景色はどこ行っても一緒。

IMG_3350.jpg

早めに福岡入りしたので、行きたかった櫛田神社へ。
節分スペシャルエディション『お多福面』

IMG_0600.jpg

節分大祭の時期に登場する巨大なお多福面をくぐる為だけに。

IMG_4414.jpg

3つの門それぞれ違う顔のお多福が口を開けて待っているので、全てくぐりお参り。
良い神社だった。節分の時期に是非皆様も。

んで木造座像では日本最大級の大きさを誇る福岡大仏を見に、東長寺。
空海(弘法大師)が日本で最初に創建したお寺なんだって!さ!
写真駄目だったので、拝借。
かっこいいー。

special_contents4ba9996f7017c.jpg

この看板とかタイ思い出した。

IMG_8160.jpg

で大仏の台座内に、地獄・極楽めぐりが設置されており、おどろおどろしい地獄絵巻のレリーフの先には、真っ暗な通路があり、手すりをたよりに進み、パッと開けたと思うとそこは極楽。
ここは櫛田神社からも近いのでセットでどうぞ。

続く…。


posted by マスター at 01:00| 日記

2015年02月15日

東京編。

neco眠るリリースツアー東京編。
リキッドルーム満員御礼。カレーも完売!
素晴らしいライブで、会場の盛り上がりに感涙。
凄いなーと改めて。
これから敬語で喋らななと。
移動はバンドの車で行ったのだけども、ちょっとメンバーになった気分で。
最年長の新人バンドメンバー、担当はカレー。
抱き合わせでまたどっか呼んでくれんかね〜。
ブッキングお待ちしとります。
そしていよいよ2月27日は大阪ワンマン!
楽しみだ。

初リキッドルームでの出店。
良い箱だ〜。
また来たい。

IMG_6153.jpg

たまたま東京に遊びに来てた弟。

IMG_0932.jpg

鈴木裕之君の展示も同時開催。KATA にて。
で、無理言ってメニューを書いてもろて。
展示も好評だった模様。neco眠る×鈴木裕之×ボタで、また呼んで〜。

IMG_1323.jpg

IMG_4231.jpg

こっちから見るリキッドルーム(たぶん)良い感じ。

IMG_0168.jpg

メンバーリハ中に1人食堂で。
ここ恵比寿な感じ全然なくて良かったな〜。
つか恵比寿少し離れると下町の感じがして、面白かったな。
恵比寿横町とか。

IMG_0902.jpg

ボタでもチケット絶賛発売中!

○2015年2月27日@梅田AKASO
「neco眠る「BOY」RELEASE TOUR 大阪〜neco眠るワンマン〜」
18:00/19:00
¥2500+1DRINK
▼ACT
neco眠る
▼FOOD
buttah
HOPKEN
タコラ
ピンポン食堂

▼TICKET
ぴあ(P:246-945)、ローソン(L:55562)、e プラス
SMASH WEST (06-6535-5569)

posted by マスター at 19:56| 日記

2015年01月22日

観る。

良いもの観た。
先ずは先週、休みに大人計画
キレイ -神様と待ち合わせした女-
豪華な出演者陣に、結構な重さの内容にユーモアを塗り付けて。
原作も読みたいなと。
多部ちゃんが可愛くて可愛くて、ファンですよ、わたくし。
井森ダンスがあんなにも可愛く踊れるなんて。
って見てない人には、ちっともわからない事でスミマセン。
やはし舞台、ライブも然りだけども生で観るとやっぱり凄く良いなー。
時間作ってもっと行きたい、今年は。
大人計画と言えば最近毎回大阪に来る時は顔を出してくれる荒川良々さん。
ほんと楽しい人です。感謝。
今回は誕生日の日に来店。ありものでスミマセンなケーキとロウソクでお祝い。
次は年末、観に行けるかしら。行きたい。

10931019_858663570852947_6963478461083856200_n.jpg

そして仕事昼までにして京都。
cinema dub monks×スズキタカユキ×渡辺敬之「仕立て屋のサーカス公演」京都芸術センター。
写真がまた上手く取れてないので、アレだけども
ミシンの音、裸電球、布、その場で作り上げられるステージと衣装、
cinema dub monksの音楽。鋏の音も印象的。
感動、あっという間に時間が過ぎた。
本人曰く駄目駄目だったとの事だったけども、初めて見た仕立て屋のサーカスは本当に素晴らしかった。
また観れたら良いな、大阪でどこの会場が似合うかなと想像してみたり。
大阪じゃないけども塩屋のグッゲンハイムでとか、きんせ旅館(行った事無いけども)とかでも観たい。
今回の京都芸術センターも凄く良くて廃校になった校舎を利用して、
アートスペースをつくったものなんだけども廊下が軋む音も懐かしかったし、建物全体が
素敵過ぎてまたフラッと遊びに来てみようと思う。
バタバタで京都まで見に来て良かったな、本当に。

http://vimeo.com/114471006

そしてライブ告知。
お帰りなさいエマーソン北村さん!
去年の夏振りのエマソロがアララギで開催。

『エマーソン北村ととカレーライス』

日時:
2月13日( 金 )

出演:
エマーソン北村

予約前売 :
2,000円(1カレー+1ドリンク付)

当日 :
2,500円(1カレー+1ドリンク付)

開場/開演:19:00/20:00

会場:
アララギ




ご予約お待ちしております。





posted by マスター at 20:50| 日記