2014年02月17日

回想。

もう1年経つので、急いで回想。
以前の投稿はコチラ↓
http://blog.buttah.net/category/2955053-1.html
2013年2月28日頃から。
ラジャさんちのリビングではこんな感じで。

558109_337602096359515_572327476_n.jpg

グリーンパークでナガランド料理ランチ。アッサムの近くの首狩り族の村ナガランドの料理。
グリーンパークは閑静な住宅街だった気がする。
ナガランド料理は日本人好きな味。カリー?って感じの、あっさりした味付け。
ここはほぼインドじゃないかなー、ビルマ寄りの料理と勝手に想像。
ダル、魚の煮付けグリーンチリ入り、茹で野菜、色んなチャツネ、チキンスープ、ライス、ゴーヤと瓜の炒めた奴優しい味。
追加で干し肉のチャツネと納豆のチャツネこれ辛かったけども癖になる。
タケノコの発酵した奴の入った豚のカリーも美味かった。

ターリー。

IMG_3444.JPG

干し肉のチャツネと納豆のチャツネ。

IMG_3446.JPG

ナガランドの音楽を買う仕事もあったので、ここに来たのだけども買って帰ったCDが凄い良くて大満足。
例のMIX CDにも入ってるけどお気に入りの1枚に。
Tetseo Sisters!
素晴らしい声。



インドは木曜がビーガンの日らしい。夜ご飯はラジャさん家、レッドキドニーのダル?カリー?と
ジャガイモとカリフラワーのサブジとジラライスとサラダ、ミントチャツネも。
もちろんキングフィッシャーも。レッドキドニーとジラライス(ジラはクミンの事)はデリーで良く食べるんだって。
チャパティも美味し。

IMG_3456.jpg

朝ご飯。グリーンチリ入のオムレツにトーストと甘い温かいミルクにコーンフレーク。もちろんチャイも。

IMG_3463.jpg

デリーのハウスカーズビレッジのお洒落なカフェで休息。シルバーチップダージリン飲みながら。
この店地下はクラブっぽくなってて週末はイベントやってるみたい。インドの最新お洒落スポットは想像以上にお洒落。

421486_4929846041870_816266490_n.jpg

ここでタダオ氏はRaBBiのライブを見たとか見ないとか。
この人も気になってて日本に帰ってからCD買ったのだけども、アコースティックな曲は好きなんだけどなーって感じ。
ターバン巻いてアコースティックギターって格好良い!
インドのMTVで見たアコースティックな曲やってた女の子誰なんやろ、メモしとけば良かった…。



続く…。




posted by マスター at 23:21| 印度

2013年10月29日

コルカタからデリーへ。

続きのインド。
コルカタの方が物価が安いと聞き着いてすぐに買い物。
紅茶もダージリンに近いコルカタの方が良い茶葉が買えると。
だけどもなかなか買い物スイッチ入らず、あー買っときゃ良かったなーと反省後悔。
一応買い付けと言う大義名分をぶら下げてのインド入りだったのに…。
コルカタではカセットテープやら子供用のDVDやら購入。
この黒板は絶対買っとくべきだったね、邪魔な荷物になるとしても。

_0013770.JPG

僕の人生では絶対行く事なんて無いであろうと思ってたシタール屋に行ったりも。
壁の色が奇麗。

_0013763.jpg

コルカタのお母ちゃんとお手伝いのおにいちゃん。
インドの家庭の台所覗き見。見た事無い調理器具結構あって面白い。

_0013757.jpg

こう言う壁のペイントとかにいちいち格好良いなと写真に納めてたり。

_0013760.JPG

あっという間のコルカタだったなー。
で、
あの襟足を引っさげて国内線でデリー着。大都会デリー。静かなイメージ、コルカタがうるさ過ぎたか。
安全のしおりみたいなののキャラクターが可愛い。グッズ買えば良かったなと後悔。

IMG_3388.jpg

なんとオートリクシャーにデジタルのメーターが!料金交渉無し。

IMG_3401.jpg

ほんでデリーでお世話になったラジャさんの会社(旅行代理店)(デリーに行く人は是非!)でチャイ。

IMG_3389.jpg

路地を散策。初めてインド人の客引きに絡まれるも少し嬉しい、旅情。

IMG_3394.jpg

パンジャブ料理の遅いランチ。バターチキンはメティが効いてて濃厚旨す。ほうれん草パニールはほうれん草の味濃い。
ケバブ二本とミントパラタとチャパティとか、キングフィッシャープレミアム。
けど胃にずしりと来る。もたれる。。

IMG_3403.jpg

デリーではずっとラジャさん家に寝泊まり。滞在してた町の名前忘れてしもた(阿呆)けども
この町もインド人以外居ない。まず自分だけで来てたら経験する事の無いインドを体験してたなー。
ラジャさん家は大理石の床に広いリビング。三部屋くらいある。各部屋に風呂トイレ。うちのマンションより全然広いー。
お金持ちなのね、ラジャさん。
んで宿代も受け取ってもらえず、晩ご飯毎日食べさせて貰ったのに一銭も払ってないどころか、毎日ビール飲んで
朝起きたらチャイ入れてくれて、朝ご飯も。なんと有り難い。
というか!インド滞在中一銭も宿代払ってない!タダオちゃんほんとに色々ありがとう。
8ヶ月たった今、改めて思う。
至れり尽くせり。来年も行けたらと思うが嫁を新婚旅行も連れて行けてない糞野郎が行ける訳が無いやろと自戒。自壊。

晩飯。
ダルと茄子とトマトのサブジ?みたいなんとサラダとチャパティ、ジラライス、キングフィッシャー。
自家製のミントチャツネも旨。ご飯もサーブしてくれるお手伝いさんが。なんかすんませんってなった。
あーあいつの名前も忘れてしもた良い兄ちゃんやったのにー。ごめんー。ゴパールやったけかな?

IMG_3421.jpg

IMG_3419.jpg

シヴァの連ドラ見たり、実写なんが良い。日本でも深夜やれば良いのに。



まだ続くインド。


posted by マスター at 00:06| 印度

2013年10月25日

もう回想どころじゃない。

えー、5月の22日振りにインド行って来たブログ更新。
もう無理でしょ…。所々フィクションになって新しい記憶として残って行く事も覚悟しよう。
坂口恭平が幼少期の記憶を手繰って書いた新刊読んではいないが、手繰る事で新しく物語が始まるのもおもしろいなと思う。
例えばそんな事実が無かったにせよ手繰って書き上げた文章はそれはそれで読み物として興味深い。
とか全然次元の違う人の作品を引き合いに出しても仕様がないので回想しもって書き留める。

コルカタ着。昆明からやっと着いた。
降り立ってまず驚いたのが蚊の多さ。飛行機から空港ビル?までのバスの中にも相当数の蚊。
勿論入国審査待ちしてる間も蚊。
日本でなかなかこんなに蚊に襲われる事も無いよな、インドな感じと勝手に感心。
タイ、バンコクのカオサンの安宿でも無理だってくらいの蚊が飛び交ってた部屋があったなと思い出す。泊まらなかったけど。
空港にはタダオちゃんが迎えに来てくれ、タクシーで下宿先まで。
コルカタ滞在は2泊とも人ん家。ありがたや。
インド初の食事はタダオちゃん下宿先でダルとビーツの炒めた奴とカリフラワーのサブジ。

IMG_3334.jpg

シンプルで旨い。夜食がインド料理。ダルの優しさったりゃありゃしない。
免税店で買って来た(買って来いと電話があって昆明の空港で購入)ウイスキーだかを2人で飲んで小さな宴。
コルカタではお酒をパパッと買えないのね、酒屋も鉄格子に囲われてなんとも物々しい感じ。
デリーはそんな事無かったけど。
こんな感じ↓

IMG_3370.jpg

翌日町をブラブラ。した気がする。
僕の泊まっていた地域は観光客は全く居ない地域で、インド人以外見る事無かった。貴重な経験。
つか観光してないコルカタ。
旨いと評判のベンガル料理ランチ。まあまあ良いお値段のランチ。
ね、全くなんのカレーを食べたか覚えてないのよ、駄目ね。
魚やら肉やら瓜やらシェアして食べたな。んで手で食べる方が断然旨いと。

IMG_3345.jpg

IMG_3346.jpg

ヨーグルトのデザート。超絶旨かったのだ。

IMG_3348.jpg

念願の素焼きの陶器クリでチャイ!ネパールでは小さいグラスだったのでこのクリで飲むのは初めて。
あー感無量。甘さスパイスの加減、量、バッチリ。
チャイを初めていれてから、かれこれ20年近く経つのよね。で、やっとインドでチャイ飲めた。
ほぼ毎日滞在中はチャイ飲んだのだけども、路上のチャイ屋で飲んだのはこれっきり。
で、この素焼きの器がインドで無くなりつつあると言う悲しい話。プラコップの小さい奴が主流になりつつあるんだって。
残念過ぎる。事実デリーでは素焼きの器一度も見なかったし、散乱したプラカップを多く見かけた。
素焼きはポイ捨てするのだけども、土に還るから環境にも悪く無いし散らばった器も絵になると言うか、
インド感が盛り上がって良いのに。インドも経済成長著しいんで色々変わって行くんだろうけど、こう言う文化は残って欲しい。
素焼きのクリでチャイ飲みたい人は急いでコルカタへ!

結構人だかりが出来てた人気チャイ屋のチャイ。

IMG_3350.jpg

わかるかな?ポイ捨て。木の実のの如くクリが。

_0013773.JPG

こちらも念願のヘアカット。路上。
いくらやったかな200円くらい?忘れたが格安。インドスタイルの襟足が良。

IMG_3354.jpg

IMG_3356.jpg

IMG_3363.jpg

コルカタにて全ての公共交通機関を利用。オートリクシャー、タクシー、バス、リクシャーと。タダオちゃんのお陰である。
意図したわけではない。

IMG_3371.jpg

家帰ってめっちゃ旨い晩ご飯。チキンとポテトのカリーにナスの天ぷら、鯉と何やら淡水魚のカリーにスペシャルなダル。
このチキンとポテトのカリーは下宿先のお母ちゃんの手作り。インド滞在で一番旨かったのはコレ。家庭の味が一番って事。

IMG_3375.jpg

コルカタはほんと音が溢れてたな。喧噪。クラクション四六時中鳴ってたな。
ごちゃごちゃしてて汚くて、それでもデリーよかコルカタの方が好きだわ。も1回ゆっくりコルカタに来たい。

続く…。
って2月に行ってたインドの話。
ブログカテゴリに印度追加。
http://blog.buttah.net/category/2955053-1.html
posted by マスター at 23:29| 印度

2013年05月22日

まだ中国。

回想。

昆明は思い込みによりベトナムやラオスへ抜けるバックパッカー達の経由地点で、少数民族が多く暮らす
ほのぼのとした街だったのだが、ビルビルビルでスタバもあればマクドもある発展したシティだった。
古き良き中国の風景はもはや保存区域として特別に保存されており観光地化していた。
これはあくまで僕の行動範囲内の印象であり、本当の所は知らないけども。
ちょっと離れるともしかしたら古き良き中国の風景があるのかも。
あ、雲南民族村には行きたかったな。
少数民族のテーマパーク。
なんにせよ楽しむぞって気持ちで下調べして行かないと駄目。中国も1回リベンジ旅行したい。
ただ昆明の発展の仕方を見ると危うさというか、何とも消化しきれない近代化の負の部分を感じてしまう…。
まあ、大阪も大差なくてグランフロントとか、あべののキューズモール、ハルカス?とか要る?
景色一緒で店も大差無し。何にも面白く無いのよな、自分的に。
なんばパークスはちょっとだけ期待してて、緑がもっと増えてジャングルみたいになって
ボタくらいまで緑化?が進めば良いのになーとか。
なんばジャングル化計画。

はい、脱線。

写真で振り返ると
バナナ売りはアジアではどこでもこんな感じ。

_0013728.JPG

こういう建物にはぐっと来る。屋根の枯れた草とか。
けど地震とか来たら大変。

_0013744.JPG

古い建物を利用したカフェ。こんなんが好き。
入ってないけども。

_0013746.JPG

金魚売り。

_0013740.JPG

ローラースケートディスコ発見。
若者で賑わってた。



んでやっとこさインドへ向かうのだ。
昆明空港で晩飯。全然おいしくないタイカレー。
なんで中国でインドに向かう飛行機を待ちながら不味いタイカレー食ってんのか…。
しかも元を使いたかったので結構高い食事にしての結果。
ビールとヤムウンセンも食べたけどイマイチ。

_0013752.JPG

恒例のライター没収されてからのこれ。

IMG_3330.jpg

んでコルカタは漢字でこう書くのだ!

IMG_3331.jpg

次回からやっとインド。

posted by マスター at 19:55| 印度

2013年05月20日

ぼちぼち。

二月のインド旅行をぼちぼちブログに。
思い出す作業になるのだけども、時間がダーーーーーッて流れる都会に住んでると
遠い昔の記憶の様に思える。
ま、3ヶ月くらい前の話なだけ。
余韻に浸る時間も無く日々何やらかんやらで押し流されてるのが、何だかなーと思いつつ回想印度。

中国東方航空で行ったのだが、関空→上海→昆明(1泊)→コルカタ(深夜便)。56000円だったかな往復。安。
帰りはデリー→上海→関空。帰りは1日で帰れた。
インドに着くのに2日かかるとか…上海から昆明着が深夜便で1時か2時かに着くという無茶。
んでタクシーに乗ってホテルに泊まり約20時間後の深夜11時発のコルカタ行きに乗る。
と言う事は丸一日昆明に居る事になる。
下調べ無し、ガイドブック無し、iPhoneも繋がらんし八方塞がり。駅前で地図買って探検。
初めての中国に気分を害したりしながら、昆明1日ぶらぶらと。なんか疲れたのだ。
つか昆明だいぶ都会。

空港で会った松原さんが居なかったら本当に退屈な時間になってただろなー。出会いに感謝。
中国出るまで軽くホームシックみたいになってたなーそう言えば。
上海に降りる時の景色とか酷くて、真っ黒いスチールウールみたいな雲に突っ込んで
抜けたと思ったらまたスチールウールで。これスモッグじゃねーの?とか勝手に悪い妄想にふけり
そん時ちょうどPM2.5がどーだって騒いでた時期でもあったから尚更で。
スチュワーデスの愛想の悪さとか、空港職員の軍隊的対応とか。
あーなんだかね、笑顔の少ない国って嫌だねって。
コルカタ行きの飛行機でインド人見てめっちゃ嬉しかったもんな、なんでか。

上海空港で見つけた。
ライターは没収されるので喫煙所にはこんな装置が。

IMG_3322.jpg

ホテルのドライヤー。大袈裟。

_0013722.jpg

街並。
ホテルの窓から。

_0013721.JPG

昼飯。中華。地元の人は冷蔵庫の食材見て注文してる。
台湾もこんな店あったな。

_0013729.JPG

意外とと言うか結構旨かった。
麻婆豆腐と青菜のニンニク炒め。
昼からビール。

_0013732.JPG

中国バイクがほとんど電気バイクで気配がなく歩道もガンガン走るので、なかなか危険だったな。
んでもガソリンばっかりの日本と電気バイクの普及してる中国と何か違和感感じた。
ガソリン高いのと環境がどーやらとかなら電気バイク普及させたら良いのじゃねーかと。日本。
んだら電気の供給がどーやって言い出して原発が無いと経済がどーのこーのとか言うんだろね。
蓄電の技術次第で解決出来そうな気もするし、発送電分離もどーなってんだと。
発送電分離メリットデメリットあるんだろうけども。
原発無くす方向で足並み揃えてやれないもんかね。
中国の経済成長に伴った環境破壊の具合とかも、世界的にもっとサポート出来ないのかね?
つか経済至上主義みたいな考え方とか?利益至上主義経済か?知らん。

考えて生きよ。



posted by マスター at 22:16| 印度