2020年05月21日

チャイ。

ステイナイスって事で
家でも、美味しいチャイを!

IMG_9041.JPG

【用意するもの】
●小鍋
●茶こしor茶こし付きのティーポット

【材料】
●牛乳 1カップ(200cc)
●砂糖 適量(ボタでは三温糖を使用)
●茶葉 小さじ2杯(アッサムやセイロン)※茶葉が細かい方が良い
※『BUTTAH SPICE MIX 』Mixed by NOOLIOに付いている茶葉はそのまま1パッケージ使用
●水  1/2カップ(100cc)

【作り方】
1:小鍋に水と茶葉を入れ沸騰させる

IMG_9036.JPG

2:沸騰したら牛乳と砂糖を入れ、再び沸騰さす

3:吹きこぼれそうになったら火を弱めて中火で3分煮出す

IMG_9037.JPG

4:茶こしで漉して完成メロディ

IMG_9040.JPG

【コツ・ポイント】
茶葉はティーバックの中身を使っても良。
生姜のすりおろし、シナモン、カルダモンを入れるのもオススメです。





posted by マスター at 15:14| メニュー!

2017年03月09日

30周年!

こちらは30周年!
ボタオープンからお世話になってるハートランド。
カレーにはハートランドってくらいボタではハートランド良く出る。
というかカレーを食べずとも、ハートランドだけ飲んで帰るお客さんも多数。
良いのか悪いのか、笑。
ボタでは中瓶をグラスを使わずにグビグビと飲む人も多い。
小瓶なら良く見かけるが中瓶でってのは中々豪快。いいね。

そんな、

IMG_0560.JPG

みんな大好き緑色の瓶”ハートランド”が

ハートランド30周年記念限定ビール!!を発売!
ボタで飲めます〜!
限定です!


オーガニック麦芽を使用した、素材の味が生きた、やわらかく甘みのある味わいを是非!
ビン自体は変わりませんが、ラベルと、キャップも限定モデルとなっております。

IMG_0558.JPG






posted by マスター at 20:41| メニュー!

2016年12月19日

特別メニュー。

14周年大感謝祭始まっております!
感謝の気持ちの300円。

生ビール
シンハー
ハートランド
カンパリビール
赤白ワイン
日本酒
焼酎(麦、芋)
ラッシー
チャイ
等を

300円で!

22日まで。

夜だけのメニューになりますが、スペシャルな一品料理。

アララギのメニューでも人気の「ポークビンダルー」
お酒のあてに、カレーのトッピング的に◎

IMG_0030.JPG

「チキンカバブ」鳥ミンチのスパイシーつくね。
ミントとパクチーのグリンチャトニでどうぞ。

IMG_0029.JPG

『インド風コロッケ』ツナとジャガイモの優しい味に、ほんのりとスパイスを効かせました。

IMG_0031.JPG

期間限定ですよ〜。
お待ちしております〜〜。

posted by マスター at 18:06| メニュー!

2016年08月23日

豚とパクチー。

新メニュー。
最近のパクチー押し。

☆蒸し豚
パクチーと一緒にどうぞ!
酒のアテにもグッド。\520

IMG_9660.JPG

裏メニュー
☆パクチーキーマ \860
山盛りのパクチー。トッピング\100でパクチー添え始めました!

IMG_1013.JPG

8月27日はイベント出店!
※ボタは通常営業しております

LIVE
THE YAKETY YAKS

DJ
HAV(SOUL FIRE)
TUCCHIE(MORE AXE RECORDS)
Shigeki Hattori(graf)

CURRY
Buttha

¥2000(Ⅾ別)

14021635_1056476597807331_9167884684626044011_n.jpg



主催小泉さんのコメントコピペ↓
ロックステディやら、カリプソやら、スカやら、アーリーなレゲエやら、歌謡曲やらをアテに、クイっと酒呑んで、ちょいとライブさせてもらうだけっと。ぜひ優しい野次、お待ちしてます。ボタのカレーも、大人仕様らしいですよっと。いや、マジで来てほしい、観てほしいTHE YAKETY YAKSです〜。何卒〜。

より詳しい情報はこちら
https://www.facebook.com/events/1182177698513902/

posted by マスター at 22:29| メニュー!

2016年08月11日

新しいメニュー。

ぼちぼちと新しいメニュー始めてます。

☆パクチーサラダ
美容効果もあるパクチーをたっぷりと使ったサラダ。
自家製のドレッシングとの相性もグッド!

IMG_9641.JPG

☆パパド
インドのせんべい。グリンチャトニ(グリンチリとパクチーの辛いソース)と一緒に。
ビールのアテにも抜群!

IMG_1004.JPG

ちょこちょこ、この夏でメニュー変わります。

相変わらずミニダルは全部のカレーに付いてます!

IMG_9348-thumbnail2.jpg




posted by マスター at 22:47| メニュー!

2016年06月17日

ひよこ豆と豚肉のカリー。

数量限定で
『ひよこ豆と豚肉のカリー』やってます。
少し辛め。

珍しく赤タマネギでベースを作る。
綺麗な色。

IMG_9315.JPG

写真でカレーにサラダセロリがのってるけども
実際は千切りの生姜がのってます。この生姜が良いアクセントになって旨し。

IMG_9316.JPG

夏を前にダルを想う。
ダルは豆のカレー。優しい味。
僕がカレーに関わり出して20年近く経つけども、最近ダルの認知度も地位も
グッと上がった気がする。
最近の関西カレーブームのお陰さま。
個人的にダルが好きで、ネパールやインドでも良く食べた。
インドの人にとってお味噌汁のような存在とか言われてるダルをボタでも作ってみた。
今回のんは、豆の形が残ってるタイプ。
次回はトロトロのポタジュ的なん作る予定。

IMG_9322.JPG

僕はごちゃごちゃ入ったダルより、豆の量も少ないくらいの貧乏くさいダルが好きで、
シンプルにクミンとターメリック、塩!位が良い。
ネパールの家庭または、トレッキングの途中の山小屋付近の食堂で食べたダルがそんな感じだったな。
けどお客さんに出すのが貧乏くさいのは、やはしちょっとって事で
ちょっとだけしっかり作ってみた。
ボタのカレーは比較的濃い味なので、この優しいダルが凄く良く合う。(自分で言うのも…)
期間限定で、すべてのカレーにちょろりとダルのっけてるので、ご賞味あれ。



posted by マスター at 00:29| メニュー!

2014年02月02日

茄子と大豆のカリー。

節分っちゅう事でマメ、大豆を使ったカレー。
大豆ってば意外とカレーに合うのよね。
ココナツミルクを使ったマイルドなカレー。ボタでは珍しいフェンネルの香り。
何となく気分だけ南インド。
限定カリーです。

1661628_635666689828294_1572118273_n.jpg

そして友人のシタール奏者がインドへ帰って行った。
去年の今頃はビザ取りに行ったりそわそわしてたなと、遠い目。
毎年恒例で行ける大人になりたい。
そしてインド滞在ブログも更新出来ぬまま一年が経とうとしている恐ろしさ。
またボチボチ記録記憶用に更新します…。

posted by マスター at 23:40| メニュー!

2013年07月26日

夏限定のカリー。

『ヴェトナム風チキンカリー』

レモングラス、こぶみかんの葉などを使った爽やかな香りの少し辛口のカリー。

今年の二月に限定で作ってなかなか好評だったのを少しアレンジして。

夏の間中はある筈。夏っていつまでだっけな?

この写真は賄いで食べたときの物↓

IMG_4719.jpg

カレーアップ!

IMG_4718.jpg

で、ベトナム風だとか、どこそれ風とかあんまり好きでは無いのだが、メニューの名前として。
ホニャララ風って言うと本物じゃ無い感が凄くする。ま、本物じゃないのだが。
例えばインド風とかだとインドじゃねーの?インドっぽいって事?どうなの?みたいに。
っぽいって付くとなんだかより嘘くさくなる。
タイっぽいカレーとかってメニュー頼む人あんま居ないよなー。カンボジアっぽい、ラオスっぽい、マレーシアっぽい…。
けどそれ以外言いようが無かったりするもんで、ベトナム風と。『夏のチキンカリー』とかにする方が良いのか?な。
実際ベトナム滞在中にカレー食った覚えも無いし、屋台やらカフェやらレストランやらでも見ていない。
あんまり無いのかも知れないベトナムカリー。

ベトナムカレー情報求む。


posted by マスター at 20:02| メニュー!

2013年07月18日

スリランカ産。

先日と言うよりももっと前なのだが、スリランカに新婚旅行に行っていた友人夫妻からお土産を貰った。

スリランカ産のシナモン。

初めてスリランカのシナモンを見たのだが、今まで見たシナモンと全然違う。
堅さ、厚さ、甘みを帯びた香り、全然違う。
こんなにも違う物かと感心していたが、はてさて何に使おうかなと。
ガラッと風味が変わるのも如何な物かと思っていたが、チャイの仕込みにドボンと。
あれま、何とも華やかでスッキリとした香りが。
夏っぽいと言えば夏っぽいし、今の気分ではこのシナモンがバッチリ。しっくり。
無くなるまでの限定ではあるが、当分スリランカ産のシナモンが入ったチャイを。

7月は大丈夫だが8月はいつものチャイに戻ってるかなー。

気になる方はお早めに〜。

IMG_4626.jpg

宮田さん、田中ちゃん結婚おめでとう!
シナモンありがとね!

おらも新婚旅行スリランカに行きてー。
(結婚後三年経つが今だ新婚旅行行けず…。嫁さん、すまぬ。んで単身インド旅行とか…)
posted by マスター at 00:04| メニュー!

2013年07月10日

夏は。

夏の定番モヒートやっとります。

ホワイトラムに
ミント+ソーダ+ライム+ミント!
ジンジャエールでも出来ます。ジンジャーモヒート。

800px-Bodeguita_del_Medio,_Havana,_Cuba_6.jpg

mint20080801.jpg

¥650−

アララギではタコブツ展好評開催中。
なんと限定カリー『タコカリー』もあります。

970602_611947148838986_1447007095_n.jpg
posted by マスター at 19:02| メニュー!

2013年07月08日

限定。

やったりやらなかったりの限定カリー。
最近は『野菜カリー』を。
素揚げの茄子、ししとう、オクラ。プチトマトやジャガイモ等。
クミンが香るシンプルな野菜のカリー。
最近ベジの人も多いし、夏に野菜を食べたくなる人も多し。
当分続けるので限定ではないかな?
取り敢えず夏の間くらいはやってるかと。

いらっしゃいませ。

BN1JQOrCAAEEbSE.jpg-large.jpeg

梅雨明け例年より二週間早いらしく、夏が長いのであろう今年。
個人的には夏の方が嬉しいので、良。
夏用のメニューとか考えねばなー。
ほんで選挙。初めて不在者投票。経済、国防、原発、憲法…。
今の自民に暴走されてはかなわんし、景気対策とか…。
経済の安定目標をどこかに設定した上で話してもらいたいもの。
景気を上げる等聞こえの良い事も全然説得力無く聞こえるしな。
永遠と経済発展したいのやろね、偉い人達は。この国は。この世界は。
わたしゃ現状維持と人と環境を考えた世の中で良いのだけども。
子供と老後の心配は拭いきれぬけども、金で解決出来るってのも愚。
お金という概念から、威勢良く大脱走したいもの。
選挙権もって選挙行き始めたのも数年前の戯れ言。
んでも少しは考えんとね。

我が家のゴーヤはスクスクと。

996493_397213660398358_967604581_n.jpg

隣の床屋のおじさまが真木よう子の素晴らしさを教えてくれてる。
あんなにセクシーなのか真木よう子。
と携帯で写真見せて貰いながら。

平和なボタの夕暮れ時より。

BGMは

COUNT OSSIE & MYSTIC REVELATION OF RASTAFARI

''TALES OF MOZAMBIQUE''
posted by マスター at 19:24| メニュー!

2013年04月25日

骨付きチキンカリー。

限定カリーは密かに根気よくギリギリ週一くらいのペースで続いており、
人知れず現れては消えて行くのだが、
今回は今日作った物を今日アップすると言う奇跡が!
『骨付きチキンカレー、勝手な解釈コルカタスタイル、マスタードシードを多く使い少しあっさり仕上げ』
です。
限定カレー実は骨付きチキンを結構な確率で作っておるのだが、『コレ!』って言うのが出来るまでは続けて行こうと。
今回のは結構『コレ!』に近い味ではあるが、もっと美味しくなるのではと。
一生かかっても満足出来るかわからない、日々精進。

前回のマトンカレーも好評で肉の仕入れ先さえ確保出来ればレギュラーメニューにしたい位。

限定カレー頑張って続けよう。
新しい物を作るのってパワー要るのよ。

写真は骨付きチキンカレー。骨付きがゴロリ。

66652_464494773620773_2105238872_n.jpg
posted by マスター at 00:02| メニュー!

2013年02月16日

ベトナムスタイルチキンカリー。

限定カリーは密かに続いており、ブログにアップ出来ずに売り切れてしまう。
(単に出来た日にアップしないからだ)
今回はベトナムスタイルチキンカリー。
何故急にこの季節にベトナムかと言うと、こんなカレー粉をお土産に貰ったから。
パッケージが素敵過ぎる。

IMG_9389.jpg


ベトナム滞在中(12、3年前)食べた覚えも無いが、レシピ本やらなんやらかんやらで作ってみた。
手軽に短時間で出来るスタイル。
レモングラス、バイマックル(こぶミカンの葉)等の入った爽やかな風味のチキンカレー。
ニョクマム無いのでナンプラーで。
タイの食材で作るベトナムスタイル。
どーやらココナツミルクもよく使うらしいが、ここはすっきりしたカレーにしたかったので却下。
なかなかどーして良い味。うだる様な暑さの中食べたい所だが、
さらっと食べれるこの味は季節問わず有りかなと。

IMG_9017.jpg

アップ。

IMG_0399.jpg

そして仕上げにこいつを一振り。

IMG_9626.jpg

ベースに使える程の量が無かったため、↑こいつは仕上げのスパイスに。

スタッフユウちゃんの今の1位は、このカレーだそうな。

posted by マスター at 23:39| メニュー!

2013年02月01日

chai。

チャイについて。

インドの煮出しミルクティー。
ほんのりスパイスを効かせているのはボタの好み。
通常チャイ屋さんのチャイはスパイスチャイとプレーンのチャイを分けていてプレーンのチャイはスパイスは入っていない。
好みのスパイスをオーダーするシステム。
一方ネパールでは始めからスパイスがほんのり香る物だった。
ネパールでは一日何杯チャイを飲んだ事か!(15年前の話)
ダルバール広場で朝一番に飲むチャイの旨い事。
丁稚の子供がやかんにチャイを入れ売り歩いてる様が良。
インドは行った事無いけども、多分スパイス入りなのであろう。

大阪にはチャイ屋さんがある。
チャイ文化と言うのも耳にする事がある(マイノリティー)くらい根付いている(筈)。
カンテ、伽奈泥庵(カナディアン)、我楽茶堂、チャイ工房、マンゴーシャワーカフェとチャイを看板に据えるお店がこんなにも。
ガネーシュは和歌山に移転しているが、ガネーシュのチャイも特別だった。
そんなチャイ文化の隅っこにボタやアララギがある。
僕らは第2世代。
アレはアレでってとこでスタバや、どこやらのカフェやらでもチャイを見かける。
本質がだいぶ違うのだけれども。

ボタのチャイは生のショウガ、シナモン、スターアニス(スターアニスを使うのは珍しいと思う)と三温糖入り。
それぞれほんのり位の分量で。
三温糖も甘みを付ける為では無くコクを少し足す為に。
一度に2リットルの仕込み。
コトコト火加減によるのだが一時間近く火にかける。
カンテより少し濃いめ、ガネーシュより薄めのチャイ。

ボタにもスパイスチャイはある。

カルダモン→オーダー毎にホールのカルダモンをすり潰す。いい香り。
アニス→アニスシードをコトコト。甘い香り。
シナモン→パウダーでしっかり目に。
ジンジャー→生のショウガをすり下ろし。ピリッと。
マサラ→ボタオリジナルブレンドのティーマサラ。一番本場に近い味。(本場をネパールしか知らない…)

寒い時期には必ず出勤してすぐにチャイを飲む。
朝ご飯を食べなくてもチャイは飲む。
お腹が落ち着く。朝食、チャイ。

ボタのチャイはというより、チャイは甘めにした方が旨い。そもそも甘い飲み物である。
シュガースプーン1匙半がお薦め。
ボタのシュガーは(何故かシュガーって言ってしまった手前シュガーで通す)実はこだわりがあって
モラセスシュガーと言う国産さとうきび100%から作られた純度の高い砂糖を使用。
コクがあって自然な甘さが紅茶やコーヒーを美味しくする。
冷たいドリンクには三温糖で作ったシロップを。
白い砂糖の頭悪くなりそうなストレートな甘さより、コクがある砂糖の方が好きなので。

今時期はホットのラムチャイなんか格別に旨い。
ラムとチャイの相性の良さよ。
これまた回想になるのだけどもネパール滞在時にラムの小瓶を持ち歩き、チャイにチョロリ入れてラムチャイを楽しんだ。
ネパールにはククリラムと言う超絶旨いラムがある。
朝晩は冷えるネパールでは(時期にもよるのか)ちょうど暖まるのに良いラムチャイ。
朝靄の日のカトマンドゥの街並みの美しさよ。

肝心なのは茶葉。
アッサムctcとセイロンのブレンド。
香りと味と苦み、色のバランスを考えて店でブレンド。
色々試した結果この今のブレンドに。
チャイ葉の販売やチャイ用のスパイスの販売も検討中(かれこれ2年くらい)。

そして器にも並々ならぬこだわりがあるのだが、それはまた次回。

チャイの事をダラダラと書いてみたけども、飲んでわかる部分というのは少なくて
こうやって自分らの商品について説明するのも悪くないかなと。
これを読んでチャイを飲むと少しだけ美味しく感じるかも?

忙しい現代社会、隙間を見つけて少しゆっくりチャイでもいかがかしら?

Img9235.jpg



posted by マスター at 00:30| メニュー!

2013年01月25日

限定カリー。

野菜カリー。
素揚げの茄子、ししとう、オクラ。
プチトマトに南瓜がたっぷり入ってほくほくなカリー。
野菜の旨味がほっこりなカリー。
野菜揚げただけで旨いのは何で?
限定なのでお早めに!

IMG_0890.jpg

コチラはカレーになる前のほうれん草のペースト。
凄い奇麗な緑。
けどカレーになると、どす黒い緑になってしまう…。
この色のまんまで出せたらなー。

IMG_0322.jpg

しかし今日は寒い。
お客さん来るかこれ。

posted by マスター at 19:20| メニュー!

2013年01月11日

これからはカレー屋らしく。

イベント告知や駄文ばかり載せずに店っぽくメニューの事も載せる!
第一弾。

去年J2に降格した我々は、大きな決断を下した。
長年ボタに貢献してくれた生え抜きのベテランを解雇すると言う決断。
いつまでもベテランに頼っていてはチームとして成長出来ない。
ある一定の安定感はあるものの長年同じメンバーで戦っていると
モチベーションにも現れてくる。
決して悪いメニューではないのだが、若手にチャンスを与える為には仕方が無い決断だった。
昔から応援して頂いてるサポーターの皆様には申し訳ないが、今シーズン戦えるチームにする為には仕方が無いと理解して頂きたい。

OUT

四種の豆と野菜のカリー
四種の豆とオリーブのカリー
四種の豆とサーディンのカリー

IN

ジャガイモとチーズのほうれん草カリー
サーディンとオリーブのほうれん草カリー
コフタカリー

去年のトライアウトでなかなかの活躍を見せた3メニューが新しく加わった。
バランスの取れたほうれん草カレーは即戦力として期待出来る。
コフタカリーは若いメニューながら、適応能力があり個人でも打開出来るスキルがあり、成長に期待。

既にメンバー入りを果たしているので、明日から食べれます。

ほうれん草カリー

ほうれん草のペーストを使った深いグリーンのカリー。

IMG_4151.jpg

アップで。

IMG_9568.jpg

コフタカリー

豚挽肉を使った肉団子すなわちミートボールのカリー。
刻んだレンコンが入っておりサクサクとした歯触りがグッド。

IMG_4089.jpg

バン!

IMG_4288.jpg

ババババン!!

IMG_6788.jpg

とこんな書き方するから一般の人に受け入れられない店になるんだな、、、。

新しいメニューよろしくお願いします。

次回のメニュー紹介は、もとちゃんと書きます。どっかのHPとか見て参考にしながら書きます。



posted by マスター at 22:46| メニュー!