久しぶりのアララギでのライブイベントです!
ceroのサポートなどで活躍中の角銅真実さんと
毎度お世話になってます、先日のDAMOでの演奏も素晴らしかった
曽我くん、素敵な夜になることでしょう。
乞うご期待!
"つくりばなし"
角銅真実と曽我大穂
打楽器や自身の声を用い、ceroをはじめとする様々なライブサポート、CM、映画,ダンス作品の音楽制作をする"角銅真実"と、仕立て屋のサーカス、CINEMA dub MONKSとして活動する"曽我大穂"。この二人による様々な音の出るものを使った、新しい形の音楽会"つくりばなし"。見て聞いて、狐につままれに来て下さい。
3/31(日)
会場|アララギ
(大阪市中央区中央区谷町6丁目18−28)
時間 |開場19:00 / 開演20:00
料金| 予約 2000円 (要1オーダー)
当日 2500円
※18歳以下無料
予約| 電話→06-6764-1238(アララギ)
メール→cinemadubmonks@gmail.com(人数と名前を)
角銅真実|Manami Kakudo
長崎県生、音楽家 打楽器奏者。
打楽器、自身の声を用いて、バンドceroをはじめとする様々なライブサポート・作品制作に携わる他、CM、映画,ダンス作品の音楽制作など、作家としての自由な表現活動を国内外で展開している。
2018年8月に2枚目となるソロアルバム"Ya Chaika"をリリースしました。
曽我大穂(from 仕立て屋のサーカス/CINEMA dub MONKS )
音楽家。ハーモニカ,フルート,カヴァキーニョ,テープレコーダー,etc..様々な楽器を扱う。
まるで1本の映画を観るような物語性の高いライヴを展開し海外にも多くのファンを持つシネマティック・バンド 【CINEMA dub MONKS 】を主宰し、
ファッションデザイナー〈スズキタカユキ〉と照明作家〈渡辺敬之〉との現代サーカスグループ 【仕立て屋のサーカス】としても活動している。
その他、CM音楽演奏〈スプライト , 富士ゼロックス , リクルート, 他 〉や制作〈洋服の青山〉、
〈二階堂和美〉〈ハナレグミ〉〈照井利幸(BLANKEY JET CITY)〉〈キセル〉など、
様々なミュージシャンのレコーディングやライブサポートメンバーとしての活動でも知られ、
小説家〈いしいしんじ〉とのセッションなど、映画/ダンス/演劇/写真家、様々なジャンルとの音楽制作や演奏も数多い。
これまでに、CINEMA dub MONKS名義で3枚のCDアルバムと1枚のアナログ盤をリリース。
2004年リリースのアナログ盤は英国DJ ジャイルス・ピーターソンによる「BBC Worldwide Track Of The Year 2004」に楽曲ノミネートされるなど高い評価を得ている。
http://www.cinemadubmonks.jp/
http://dubmonks.exblog.j
2019年03月24日
"つくりばなし" 角銅真実と曽我大穂。
posted by マスター at 19:09| アララギ