2016年06月28日

KAKATO (環ROY×鎮座DOPENESS)見たい。

CIRCUS 4TH ANNIVERSARYに出店します!めでたい!
しかもKAKATO (環ROY×鎮座DOPENESS)見たかったしメロディ
久しぶりにPUNCH&MIGHTYも!
んでALTZさんDJで、最近大注目のMETOMEも。
METOMEは今、絶賛配布中の『ニューヒロバ画報』の表紙を飾っております。
ボタにもあるので、読んでって持ってって下さいー。
そして、もう一つ
今回出店はMr.samosaも一緒です!
ミニカレー&サモサのセットも販売予定。
皆様お誘い合わせの上に是非メロディ
Mr.samosa↓

12924506_1596941773960553_4138483637407277010_n.jpg


【07.10.Sun CIRCUS 4TH ANNIVERSARY】
-KAKATO (環ROY×鎮座DOPENESS)-
環ROYと鎮座DOPENESSによるラップグループKAKATOが初登場!
ALTZ、PUNCH&MIGHTY、METOMEといった異色のアクトがこの一夜にラインナップ!


13501911_1075265329211368_7685496493516459746_n-1.jpg

ボタはCIRCUSスタッフの可愛い子ちゃんの要望により!
バターチキンカレー持っていきます。
もう一種類は来週までに考えます。‪ense‬さんの野菜を使ったカレーの予定。
最近のブームの、ちょろりダルも予定しております。




 
posted by マスター at 20:11| 告知

2016年06月24日

Summer Time,Summer Music。

これは買わなきゃと思ってたのだけど、なんとボタの事を荒川良々さんが言ってくれてて
フハッてなったのだ。
ありがたい!

IMG_9341.jpg

IMG_9340.jpg

それにしても盛り沢山な内容。
ざーっと見た感じでも、SDPと加山雄三の夏の対談、ECDとサイプレス上野の対談、
never yang beachも!かせきさいだぁもシティポップを語ってるし、夏といえば永井博な表紙も最高で
『台北の夜』MIX CDの事も書いてる(これ凄いいいのよ)、
KENSEIさんの最近発売、友人河野くんがジャケットデザインのMIX CDの記事も、(早く買わなきゃ)
とページをめくってたらウクレレ片手にアララギでもお世話になってますな、とんちピクルスも!
ボタでもヘヴィロテな『インドネシアンギター』スミソニアン博物館のCDも載ってて、
なんというか最高の、夏、音楽特集。


posted by マスター at 23:39| 掲載誌

サービス月間。

なんかダルを作り続けながら、なんやかんや副菜作るのがブームで、
明日は『赤タマネギとトマトのカチュンバル』と
『ムング豆とマスール豆のダル』が、ちょろりと付いてきます。
こんな感じのプレートに!

IMG_9348.jpg

先週から‪ense‬さんから野菜を仕入れております!
今回のカチュンバルの赤タマネギもトマトも‪‎ense‬さんのものです。旨し。
あ、万願寺とうがらしもだ。

IMG_9345.jpg

しばらくは色々乗っけます。
メニュー化するのか??笑
posted by マスター at 22:33| カレー

2016年06月19日

ボタライブ。

なんと!
アララギでお世話になってますエマーソン北村さんが
土曜日の昼下がりにボタでライブ!
あの狭い座敷がステージに!
ターンテーブルもあるので、せっかくだからDJ選曲までしてもらいますメロディ
完全ワンマン、笑。究極のワンマン。カレーも作ってもらおうかしら。

夏の始まりに、エマーソンさんの鍵盤の音色、いいじゃないですか〜。
ご予約お待ちしております。
この日はスペシャルなカレーを用意します。
今から、エマさんとメールで打ち合わせ。ウヒヒ。
ボタでライブってほとんどやったことがないので、スゲー楽しみです!

E382A8E3839EE383BCE382BDE383B3E38195E38293-580x386-thumbnail2.jpg

7/2(土)

『エマーソン北村とボタの昼下がり』

開場
12時

出演
エマーソン北村

予約前売 \2,000 / 当日 \2,500 (共に1カレー1ドリンク込み)

会場:ボタ
大阪市中央区東心斎橋1−8−20
予約 はお電話かご来店でお願いします。
06-6241-5273

エマーソン北村
Emerson Kitamura

ミュージシャン。オルガン・シンセを中心とする鍵盤演奏及び作編曲を行なう。
ニューウエーブのバンドで音楽活動を始め、「ワールドミュージック」全盛の’80年代末、JAGATARA と MUTE BEAT に参加。
’90年代前半にはライブハウス「代々木チョコレートシティ」及びそのレーベル「NUTMEG」においてあらゆる個性的な音楽、特に初期の Hip Hop やレゲエの制作に関わる。
その後忌野清志郎&2・3′sを皮切りにフリーのキーボードプレイヤーとして活動。ロック畑からオルタナティブな分野まで、音数は少ないが的確な演奏と音楽を広く深く理解する力によって、インディー/メジャーを問わない数多くのアーティスト・バンドをサポートしてきた。
また、レゲエの創成期からジャマイカで活躍したミュージシャン、ジャッキー・ミットゥーの音楽を出発点としてリズムボックスと古いキーボードによるインストゥルメンタル音楽を作っており、「エマソロ」と呼ばれる一人ライブを全国各地や海外で展開している。
2014年7月、オリジナル曲を中心としたソロアルバム「遠近(おちこち)に」を、自身のレーベルからリリース。
posted by マスター at 20:17| 音楽

2016年06月17日

ひよこ豆と豚肉のカリー。

数量限定で
『ひよこ豆と豚肉のカリー』やってます。
少し辛め。

珍しく赤タマネギでベースを作る。
綺麗な色。

IMG_9315.JPG

写真でカレーにサラダセロリがのってるけども
実際は千切りの生姜がのってます。この生姜が良いアクセントになって旨し。

IMG_9316.JPG

夏を前にダルを想う。
ダルは豆のカレー。優しい味。
僕がカレーに関わり出して20年近く経つけども、最近ダルの認知度も地位も
グッと上がった気がする。
最近の関西カレーブームのお陰さま。
個人的にダルが好きで、ネパールやインドでも良く食べた。
インドの人にとってお味噌汁のような存在とか言われてるダルをボタでも作ってみた。
今回のんは、豆の形が残ってるタイプ。
次回はトロトロのポタジュ的なん作る予定。

IMG_9322.JPG

僕はごちゃごちゃ入ったダルより、豆の量も少ないくらいの貧乏くさいダルが好きで、
シンプルにクミンとターメリック、塩!位が良い。
ネパールの家庭または、トレッキングの途中の山小屋付近の食堂で食べたダルがそんな感じだったな。
けどお客さんに出すのが貧乏くさいのは、やはしちょっとって事で
ちょっとだけしっかり作ってみた。
ボタのカレーは比較的濃い味なので、この優しいダルが凄く良く合う。(自分で言うのも…)
期間限定で、すべてのカレーにちょろりとダルのっけてるので、ご賞味あれ。



posted by マスター at 00:29| メニュー!

2016年06月16日

カレーの季節。

この時期はカレー関係の本が多く出版される。
一昔前では考えられなかったけどね。
今回載ってるのはこれ!
Hanako FOR MEN 特別保存版
カレー。で、コーヒー。

IMG_9320.JPG

IMG_9321.JPG

カレー。で、コーヒー。フワッと頭に浮かんだのは
老舗中の老舗『インデアンカレー』の本店からの、アラビヤコーヒー。
法善寺をふらりと抜けて行く感じがいいんだわ。
時間あるときはカレー食べてコーヒー飲んで至福の時間。
この二店舗の佇まい完璧なのだ。

そしてカレー好きじゃないとページをめくるの無理なんじゃねーの?
ってくらいの情報量の『究極のカレー 2017 関西版』
ボタも、アララギも載ってるけれども505皿のカレーの中から探せるのか!
頑張って探して下さい、笑。

IMG_9333.JPG

IMG_9334.JPG

関西のカレーブームはまだ続いて行くみたい。
他店のカレーをこんだけの量見ると
あーうちも、もっと頑張らねばなーと思う。
頑張ろー!

posted by マスター at 23:55| 掲載誌

2016年06月07日

掲載。

「東京カリ〜番長」の調理主任・水野仁輔監修の『スパイスカレー事典』が
2016年5月16日(月)に発売!
僕もスパイスアンケートに答えてます。
この一冊があればカレー屋出来るんじゃね?っていう充実した内容。
アサフェティダとかニゲラとかマニアックなスパイスも1ページ写真付きで載ってるし
パンチフォロンとかカレー屋でも知らない人もいるのでは?
責めるね水野さん。
読み物としても面白い1冊。カレー好きな皆様是非〜!

IMG_9280.jpg

そして今月号のMeetsにもボタ載ってます。P38。
古谷さん(digmeout)がよく行く店的な感じで。
茄子入りキーマカレーの茄子ダブルでって古谷さんしか頼まないメニューで載ってます笑
この特集ページ東心斎橋の店が、なんと4軒も!
しかもボタの通りで3軒!
Meetsさん、東心斎橋特集お願いします。

IMG_9279.jpg



posted by マスター at 14:42| 掲載誌

2016年06月04日

つながらーと。

遅くなりましたが、
つながらーと、後半小雨ぱらつく中、なんと2500人の来場!
凄い!
主催者さん、出演者さん、関係者さん、お客さんお疲れさまでした。
いやー良いイベント。
皆の笑顔、障がいあるなし関係なく楽しい時間。
継続。日常の意識にもバリアフリーを。
「ハード面がバリアフリーじゃなくても みんなの手でバリアフリーになる」ってことを
主催者の豊田くんが言ってたんだって。いい事言うね〜。いいね!

現場。

IMG_9276.jpg

子供達も楽しく手伝い。

IMG_9283.jpg

子供の遊ぶスペースも沢山あって、うちの息子も満足気。
アトリエe.f.t.の天才発掘ブースでの、落書きも二枚描く気に入り様。

IMG_9286.jpg

IMG_9285.jpg

来年も開催お願いします!




posted by マスター at 20:35| 日記