2016年04月30日

GWと5月の予定。

GW入ってしもてる。スミマセン。

5月2日(月)を休みます。

5月7日(土)は『こんがりおんがく祭』出店の為、休みます。

あとは元気に営業します!
5月4日(水)も昼から営業、夜は恒例の『レコードBGMの日』です。

【営業時間】
ランチ
12時〜16時
ディナー
18時〜23時くらい

宜しくお願いしますメロディ

5月7日(土)@大阪城野外音楽堂
『こんがりおんがく祭』
http://kongariongaku.com/2016/
ボタ、アララギにて
高校生無料チケットby SPICE!も
まだまだ配布中!
アララギ/buttah店頭にて
(50枚限定、要身分証明書)
チケットも絶賛発売中〜。


ChQyMlJUgAATx6O.jpg

5月20日(金)@アララギ
サカキマンゴー『魅惑の親指ツアー 』大阪編
ボタ、アララギにて電話予約受付ております。
(18歳以下無料。要予約。)

sakakiM_LIVE.jpg



posted by マスター at 19:55| 告知

2016年04月24日

カリーとフリーマーケット。

GWの初日になるのかな?に、ボタ2Fにてフリマ開催!
29日(祝金)
12時から夕方6時迄。
僕も個人的にちらりと出品。
皆様お待ちしております〜メロディ

13094239_875438765898118_1043073157581450428_n.jpg

財布に優しいフリーマーケットのお知らせ。
小さくなった子供服や使わなかったルンバまで
みんなでわいわいフリマしましょう。 ※参加者募集中。ボタまでお気軽に。
munchパーツでデコるエコバックワークショップも予定中。
美味しいカリーとともに。
posted by マスター at 21:46| 告知

2016年04月11日

カレー事情聴取。

4月23日(土曜)事情聴取されに行ってきます。
緊張します。
お手柔らかにお願いします。

10583880_1756289837939519_878007001535350192_n.jpg

11202575_1756289901272846_5465202370538310629_n.jpg

場所は油野美術館、
昼の部12:00〜16:00に参加します!
色んなカレーが食べれますよ〜
お誘い合わせの上、是非♫

posted by マスター at 21:01| カレー

2016年04月04日

5年後の現在地。

抜粋。

「身の丈」、「小さな成功例」などをキーワードに震災からの復興について
「自分の裏庭になければいい」様々な施設を、我々はどんなところに委託して生活しているのか
二階堂和美さんと寺尾紗穂さんのインタビュー

 この新聞は無料です。震災の直後に仲間たちと「お金以外に寄付できることはないか」と考えて、制作をはじめました。今でも僕は震災後の無力感を思い出します。本当に、自分にできることは何もないのだと思い知らされるような巨大な出来ごとの真っ只中から、「それでも何かがしたい」という小さな力を持ち寄って、その想いをたよりにこれまで進んできました。どのくらい続ければ、その「何か」に辿りつけるのかはわかりませんが、こうして5年間続けられたことを嬉しく思います。

 どこか窮屈さを増しているような社会のなかで、世の中を照らす灯火のひとつとして、これからも未来に対するポジティブなイメージを発信し続けたいです。

IMG_4786.jpg

未来を考える新聞『THE FUTURE TIMES』 第8号が「5年後の現在地」をテーマ に 3/28(月)から
ボタ、アララギでも配布開始!
http://www.thefuturetimes.jp

読み応えのある素晴らしい内容の新聞。無料。
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのゴッチ事、後藤正文さんが編集長、実は同い年。
いつも勝手に友達でもないのに
(でも相撲を一緒に見た事があるし、ゴッチのライブの端っこでカレー売ったこともある!笑)
ゴッチは偉いよ、凄い人だよと冗談めかして言っているが本当に彼の行動には頭が下がる。
同い年なので(別に年齢関係ないけど…)頭下げてばかりいれられないから、少しばかり行動する。
店で新聞を配る。話をする。考えることを止めない。
自分なりの小さな行動と、その継続。
一気に世の中変えてやろうなんて気持ちなんかなくて、少しでも自分なりの正しい価値観で
生きていきたい、生きていける環境をと思う。
ほら革命とかっていう言葉にやすやすと乗ってしまうと危ないからね。
それこそ多数決至上主義者の誰かさんの言うこと聞いてたら、大事なものを壊されかねないし。

Webでも見れるけど、やはし手にとって読む事をお勧めします。
この新聞が多くの人に届きますように。

フワッとこの諺を思い出した。
『犬は吠えるがキャラバンは進む』
僕らの世代では小沢健二さんのアルバムのタイトルを思い出す人も多いのでは?
この諺の捉え方は多種多様ではあるだろうけど、どちらの立場、犬であれキャラバンであれ
そんなシーンは度々訪れていて
例えば巨大な権力に対して警告として吠える犬だったり、
自分の思い描く店や商売の理念、やり方としてのキャラバンだったり。
小さな反抗としての声なのか、任務を遂行するための情熱なのか。
本来ならば後者が正解なのかもしれないが、視点をずらすとどっちもなのね。
一つの言葉の表と裏両方見れて判断出来たらなと、この諺を思い出すたびに考える。
ま、やりたいことをやるには他人の言うことなんか気にすんなよって事でいいんだと思うけど
それが間違った巨大な権力なんだったら吠えなきゃね、無駄かも知らんけど。
で吠えてる犬が集まってキャラバンみたくになって、また違う犬に吠えられると。
けどまたその犬たちが集まってキャラバンみたくなって、吠えて…
ん?無限ループ地獄になってきたので、この辺で、笑。







posted by マスター at 00:00| 日記

2016年04月03日

春。

春はまだかと思っていたら、すっかり桜も咲き誇り
うかうかしてたら、もう散り始めるんだと。
今年も花見に興じる事もなく静かに足早に桜の季節は過ぎていく。
今年に入り嬉しいニュースが少なくて少しばかり気が滅入ってしまって、体調も芳しくないのだけども
そんな中でも久しぶりに来てくれた友人知人の頑張ってる姿を見るとグダグダ愚痴っぽく
日々を過ごしてないで前向きにしっかり歩みを進めて行かねばなと思う。

今日はお昼の常連さんが、福岡に移動になると報告しに来てくれた。
暫く食べれなくなるからと、食べに来てくれた。
連絡先も知らない人だけども、わざわざ報告しに来てくれて凄く嬉しい気持ちになった。
寂しさもあるのだけれども、報告してくれる間柄であったことを嬉しく思う。
そんな店でありたいなと思うし、数少ないかもしれないが、そんな店だと思ってくれる人たちが居るので
まだまだ頑張らないとと気持ちを引き締める。
福岡でのお仕事頑張ってください。心斎橋でお待ちしております。

naminohana-recordsの店主が先日フラリと来てくれた。
http://naminohana-records.com
イベントのフライヤー撒きだと言いながら飲みに。
あと何軒回れるかなどと言いながらその調子だとあと1、2軒行けるのかという雰囲気。
こういう時しか街に出ないのでなんて言いながら嬉しそうにビール飲みながら雑談。
一昔前はこういった口実?で飲みに来てくれたイベントの主催者さんも多かったのだけども
すっかり少なくなったなー。
顔見て話して生存確認、ホッとする。
SNSの中で元気でやってるってのは簡単に確認できるが、やはし顔見て話すのが一番。
なかなか店にもイベントにも顔を出せてないけども、『こういう時にしか』のなかの一軒として
来てくれるのはありがたい。
良い夜だったな。

同じ夜には広島在住の常連さんも。
イベントで大阪に来る時の終着点を必ずボタにしてくれている。
ほとんどが難波ベアーズでの山本精一さんのイベント。
わざわざ心斎橋付近で宿をとってくれて、ライブの余韻も程々にボタが閉まるからって
少し距離のあるベアーズから歩いて来てくれる。
日本橋や難波辺りに泊まると近いのに…。
昔は深夜2時までの営業だったので足早に会場を後にしなくて良かったのに
12時に閉めるようになってからも、ちゃんと来てくれて、ありがたい。
広島在住で月1くらいのペースで来てもらってる、笑。
簡単には移転、閉店なんて出来ないわね。

少し前の話だが、週に一度くらいは来てくれてた常連さんが随分久しぶりの来店。
エビとイカ団子のタイカレーしか食べない。のでボタでは珍しい『いつもの』で
オーダーが通るお客さん。
ほとんど会話を交わすことが無いのだけども、この久しぶりの来店で『わ、お久しぶりです』と僕。
東京?だったけな、1ヶ月出張に行ってて、やっと帰って来れたとの事。
『ずっと食べたくて』みたいな事を言ってくれ、嬉しかったな。

暇な日曜日の夜、DJ Mighty Marsがフラリと来店。
久しぶり。
最近はフリーダウンロード、今月のRADIO MIX!ってのをやってるらしく
わざわざCDRに焼いて持って来てくれた。ボタでかけてくださいって。
嬉しいねありがたいね。
短い時間ながら雑談しながらチャイを飲む。いい時間。
頑張ってるんだなーと、感心。
川崎嫁も Mighty MarsのDJが好きだ、我が家ではヘビーローテーションでMIXCDかけていると
以前から伝えてたので、家用にもとCDRをくれた。ありがたいね。
ここからダウンロード↓
https://soundcloud.com/mighty-mars
ボタにはステッカーも預かってます!

IMG_9101.jpg

最近の悲しさや、寂しさを日々の小さな喜びで、何とか乗り切る。
それの繰り返しで店は続いてくのかな。

posted by マスター at 22:52| 日記