2016年03月31日

ゲストハウスから。

英語版、中国語版、日本語版で作られてる、local_Prints 大阪ミナミ版 パンフレットに
ボタ載っております。
サイトにも載せてもらってます!
http://localprints.jp

about
まちと旅人、両方をよく知るゲストハウス運営者さんのご協力のもと、このパンフレットは生まれました。
内緒にしたいくらい大好きな地元スポットを1日めぐりとしてお教えくださり、
ローカル旅好きのFootPrints編集長が自ら体感して書きまとめています。
日本の地域に点在する魅力を結び、より多くの方へ届けられましたら幸いです。

HOSTEL 64、島林さんからの紹介!有難や〜。
64さんは、前にも外国人向けのフリーペーパーで紹介してもらって、お世話になりっぱなしです。
心斎橋でゲストハウスをお探しの方は是非、HOSTEL 64へメロディ
http://www.hostel64.com

IMG_1754.jpg

IMG_3804.jpg

英語のメニューも無いし、片言の英語しか話せないけど頑張ります!
中国語は勿論さっぱり。
笑。

ただ、商売で全てを用意するのには抵抗があって、メニュー揃えたりスタッフ雇ったり、
ある部分では非常に効果的で利益を生み出したりもするのだろうけど
片言のコミュニケーションが、良かったり、わからないままの方が興味をそそられたりもするんじゃ
無いかなと。全部の情報が届きすぎるのは逆に旅行の楽しみを減らしたりとか。
秘境が秘境じゃなくなるっつーか、わからない部分をわかりたいと思って行動する方が
確かな情報や経験になるんじゃないの?なんつって。
世界どこにいっても日本語が通じたら、それは素敵なことかもしれないけど、同じくらいつまらないこと
でもあると思う。
言語や味や雰囲気や音楽や匂いが違うから、また行きたいなーってなる気がする。
僕らがバックパックを背負ってえっちらおっちら国境を越えてた時代は、パソコンもそんな無かったし
地球の歩き方とかゲストハウスの情報ノートを頼りに片言の英語で何とか乗り切って、
ゲストハウスの掲示板にメッセージ残したり、旅先からポストカード送ったり、
各国の中央郵便局止めで手紙を受け取ったり…
と、昔は良かった大変だったみたいな親父の小言みたいになりそうなので
ここいら辺で失礼。








posted by マスター at 23:03| 掲載誌

2016年03月17日

ベンガル料理。

先日、ベンガル料理パーティーが久しぶりにシタール奏者タダオちゃんちで開催。
手伝いがてらの早めの入り時間。
大雨。中津出て何度も来てる家なのに迷う。。
方向音痴では無い。中津の磁場が悪いのだ。
取り敢えず料理手伝いながらビール飲みながらの時間がグッド。
TVではタイの歌謡曲が垂れ流し。
この家は異国情緒が半端無い。

キャベツを1個半千切りに。
ジャガイモひたすら炒めたり。

IMG_6939.jpg

IMG_7825.jpg

お客様はチチ松村さん夫妻、東京から吉本ばななさん、息子13歳マジシャン、桂文鹿さん、
スパイスでお香を作ったミュージシャン、テクノバーの方、近所の方など賑やかな面々。

この日のメニュー。

IMG_1392.jpg

マスールダル
ジャガイモとオクラとケシの実
キャベツの炒めたの
鰤やったかな?のカレー
チキンカレー
トマトのチャットニ
チキン用のプラオ
バスマティライス
かな?

美味かった。
楽しかった。
あんまし知らない人が居るホームパーティー行かないけども楽しかった。
桂文鹿さんの落語聞きたいな。
吉本ばななさんの作品も改めて読みたいなと。

IMG_5548.jpg

IMG_0470.jpg

12814312_10207080520949326_9084011011670360659_n.jpg




posted by マスター at 21:13| カレー

山。

確定申告と格闘するのはこれで何年目か?
毎年毎年夏休み最終日の小学生の様な有様…。学習せよ。愚。
減価償却、租税課税、簡易課税制度、復興特別所得税、中間納付税額、
中間納付還付譲渡割額、課税売上割合・控除対象仕入税額等の計算表、
償却率又は改定償却率
って何?


なんとか山を乗り越えて、春が来る。
支払いに怯えながらの春から、いい加減卒業したいのだけどもね…。

うっかりしてると三月も終わり、五月バタバタな出店スケジュールの段取りなど
もはや頭の中は、六月までの事で一杯に。
もちょっとゆっくりなサイクルで生きたいのだけども、お誘いが多いってのは
ありがたいし、嬉しい事。
気合い入れて夏まで頑張るのだ。

そして告知!
どちらも18歳以下には優しいイベントになっております。
『supported by SPICE!』

CINEMA dub MONKS
『春の関西ツアー』

@アララギ

3月23日(水)

開場 19時

開演 20時

予約;¥2500(1カレー+1ドリンク付)

当日;¥2800(1カレー+1ドリンク付)

(18歳以下無料。要予約。)

会場:アララギ
大阪市中央区谷町6-18-28
長堀鶴見緑地線「松屋町駅」から長堀通り沿いに東へ徒歩2分
谷町線「谷町六丁目駅」から長堀通り沿いに西へ徒歩5分)

06-6764-1238【アララギ】(限定35人)
※前売予約は店頭、お電話で受け付けます。

CdrqXc-UAAAWFme.jpg

お座敷落語『佐ん吉とカレーライス』19回目。
カレー付きの落語会。スパイスの匂いを嗅ぎながら落語を聞く会。


4月8日(金)

出演:桂 佐ん吉

開場:19時

開演:20時

場所:アララギ(谷町空堀)

料金:

前売り予約:1800円 1ドリンク1カレー付き
前売り予約は電話か店頭にてお願いします。

当日 :2300円 1ドリンク1カレー付き

高校生は入場料として300円!

小中学生は100円!

※18歳以下はカレーもドリンクも付いておりません。
18歳以下でカレーをご注文のお客様は100円でドリンク頼めます。



2席やって頂きます。途中、休憩が10分程入ります。

お飲物やカレーは開演前か終演後に、お楽しみ下さい。
注:落語の最中の御飲食はご遠慮願います。

谷町空堀 アララギ
住所:大阪市中央区谷町六丁目18番28号

※お問い合わせ、予約
アララギ:06ー6764ー1238
ボタ  :06ー6241ー5273

ご予約お待ちしております〜。

2016_08rakugo0408_omote.jpg

posted by マスター at 20:05| 日記