2014年02月17日

回想。

もう1年経つので、急いで回想。
以前の投稿はコチラ↓
http://blog.buttah.net/category/2955053-1.html
2013年2月28日頃から。
ラジャさんちのリビングではこんな感じで。

558109_337602096359515_572327476_n.jpg

グリーンパークでナガランド料理ランチ。アッサムの近くの首狩り族の村ナガランドの料理。
グリーンパークは閑静な住宅街だった気がする。
ナガランド料理は日本人好きな味。カリー?って感じの、あっさりした味付け。
ここはほぼインドじゃないかなー、ビルマ寄りの料理と勝手に想像。
ダル、魚の煮付けグリーンチリ入り、茹で野菜、色んなチャツネ、チキンスープ、ライス、ゴーヤと瓜の炒めた奴優しい味。
追加で干し肉のチャツネと納豆のチャツネこれ辛かったけども癖になる。
タケノコの発酵した奴の入った豚のカリーも美味かった。

ターリー。

IMG_3444.JPG

干し肉のチャツネと納豆のチャツネ。

IMG_3446.JPG

ナガランドの音楽を買う仕事もあったので、ここに来たのだけども買って帰ったCDが凄い良くて大満足。
例のMIX CDにも入ってるけどお気に入りの1枚に。
Tetseo Sisters!
素晴らしい声。



インドは木曜がビーガンの日らしい。夜ご飯はラジャさん家、レッドキドニーのダル?カリー?と
ジャガイモとカリフラワーのサブジとジラライスとサラダ、ミントチャツネも。
もちろんキングフィッシャーも。レッドキドニーとジラライス(ジラはクミンの事)はデリーで良く食べるんだって。
チャパティも美味し。

IMG_3456.jpg

朝ご飯。グリーンチリ入のオムレツにトーストと甘い温かいミルクにコーンフレーク。もちろんチャイも。

IMG_3463.jpg

デリーのハウスカーズビレッジのお洒落なカフェで休息。シルバーチップダージリン飲みながら。
この店地下はクラブっぽくなってて週末はイベントやってるみたい。インドの最新お洒落スポットは想像以上にお洒落。

421486_4929846041870_816266490_n.jpg

ここでタダオ氏はRaBBiのライブを見たとか見ないとか。
この人も気になってて日本に帰ってからCD買ったのだけども、アコースティックな曲は好きなんだけどなーって感じ。
ターバン巻いてアコースティックギターって格好良い!
インドのMTVで見たアコースティックな曲やってた女の子誰なんやろ、メモしとけば良かった…。



続く…。




posted by マスター at 23:21| 印度

2014年02月16日

アジアの音源。

『 LONGING FOR THE PAST』
東南アジア諸国のSP盤コレクション。
豪華BOXセット!!4枚組90曲。
写真と1曲1曲の解説をまじえた272ページに渡る豪華フォトブックレット。ずっしりと素晴らしい作品。
つーのを年末に買っていたのだけども、これ凄く良い!
カラーブックにはセピア色の当時の写真やらレコードのラベル満載で、読めなくても(英文)十分楽しめる。
隠居後に全部翻訳したい。
ほんと豪華BOXセット。宝。
内容は民俗・伝統音楽やら大衆音楽やらがぎっしり90曲。
CD1ベトナム・ラオス・カンボジア、CD2はタイ・カンボジア・ラオス・ベトナム、CD3はビルマ・タイ。
CD4はマレーシア・シンガポール・インドネシア。
もう十数年前になるけど、バリinでバンコクoutっていう約4ヶ月の旅行をした事があって、その時もっと
各国の音楽に触れておけば良かったなと後悔。
ビルマとシンガポールだけ行ってないのが残念だが、4ヶ月の旅行を思い出させるには十分なラインナップ。
ボタのBGMには勿論バッチリ。全く飽きのこない心地の良い響き。
年末にボタとエビスビーツで出した『Buttah Spice Mix CD mixed by EVISBEATS』
この世界のほんの入り口なんだなーと実感。世界は広いのだ。
隠居後の趣味東南アジアの音楽巡りとかいいね〜。
で少し調べてみると驚愕の事実が!(大袈裟)
このBOXセットを出してるレーベルが Dust-To-Digital って言うのだけども(レーベル名からしてナイス)
ここから出てるLonnie Holleyの『 Keeping A Record Of It』が名盤過ぎて去年の個人的ベスト3に入る程。
レーベルなんて気にしてなかったけど Dust-To-Digital からってのを知って興奮&納得。
で、検索検索で出て来る商品がなんともそそる物ばかり。
ルクトゥンSP盤コレクションやら、アラビア半島の南端、イエメン共和国の7インチ盤コレクション!とか
欲し過ぎるのん一杯。よし、お金儲けしようと決心する程。
明日からボタお金儲けします。宜しくお願いします。

7000円くらい、ちと高いけど1枚あたり1500円で、272ページの本が1000円なら安い。と思う。

IMG_5831.jpg

IMG_3503.jpg

SP盤のラベルがずらり。色使い、フォント、イラスト、良いんだな〜♪

IMG_5024.jpg

4枚組。

IMG_0778.jpg

ビルマの文字が宇宙文字過ぎて大好きだ。スリランカも宇宙文字。

snakecharmerkh3_69.jpg






posted by マスター at 23:21| 音楽

2014年02月14日

鳥羽。

先日の家族旅行。結婚記念日と言う事で鳥羽へ。
温泉をキーワードに辿り着いたのが鳥羽の答志島。
検索検索。
大阪から3時間弱。途中伊賀のドライブインで休息も、息子は大喜び。
猫の忍者の着ぐるみ見て忍者熱が高まる。
この旅行の決め手となったのはこの船↓忍者のポーズで息子。

1795360_496779897108400_1917387730_o.jpg

竜宮って名前で(多分)鳥羽観光クルーズ船。離島をぐるり、途中イルカ島も経由。
船の内装も竜宮で、あの名シーンの数々が再現されており、カフェ的な物まであり最高なのである。最高。
んでもって、三階建て見晴らしもよく、カモメが船の後を着いて来るサービス付き。
良いなーカモメがこんなに近くにと思いきや、何の事は無い二階の後ろから餌をあげていたのだ。
店内でカモメの餌が買えるらしく、それ目的でカモメはえんやこらせっせと命の危険も顧みず船に並走、後追いしてるのだ。
そして餌と称されるものは、なんとスナック菓子コイケヤのスコーン。
何味か忘れたが、絶対駄目でしょコイケヤスコーン。カモメばくばく食ってたけれども。
お隣のやさしい家族が息子にコイケヤを分けてくれて、息子もめでたくカモメに餌(スコーン)をあげる事に成功。
僕もガブリと親指の肉をえぐられながらも、スコーンをカゴメに食わす悪行を遂行。
カモメのクチバシは思ったよりも鋭く危険だと言うお土産を持って帰れた。

IMG_0884.jpg

そんな楽しいクルージングもあっという間にイルカ島へ到着。
寂れたナイスな珍観光スポットである事は来る前から大体解っていたのだが、ドンピシャ大正解のB級観光スポット。
B級って言い方があまり好きでは無いのでどなたか素敵な言い回しを考えてくれないものか。
んでイルカ島の凄まじさはタイムスケジュールにあり、約1時間後の次の船に向けてわりかしタイトに
イベントが詰め込まれていて、着いて5分でイルカタッチ(無料)ただしワンタッチで。
その10分後には餌やり体験(500円)。
こちらも流れ作業で口に魚を放り込んで行く。それでも息子はビビりながらも大喜び。
更に何分後かにちゃんとしたイルカタッチ(有料いくらか忘れた)は参加せずで、ふれあいコーナーは終了。
次はアシカショーが迫って来ており、リフトでこじんまりとした山へ。歩いても全然上がれるが、リフトで上へ。
往復で500円くらい。
なぜ山頂付近にアシカショーがと思うのは野暮ってもんで、リフト代で少しでも稼ぐ事とかは気付いてはいけない。
アシカも大変だなと同情しつつ、寂しいBGMが何とも印象的な素敵なショーだった。
ショーの半分くらいのとこで進行役のおっちゃんが、今から降りないと船に乗り遅れるので降りる人は降りてねと。
自分達のショーの途中でお客さんを気遣う優しさに痺れて最後まで楽しんだ。
そういえば展示コーナーみたいなとこに(プリクラとガチャガチャとアシカの剥製のある部屋)
恐らく長年愛されていたのであろうアシカが剥製になって飾られていた。
ガラスの箱に入れらていた先代のアシカを見ながら、お疲れさんでしたと手を合わせてから臨んだアシカショー。
次の船はまた1時間後。
タイトなスケジュールのお陰で既にほとんどのアトラクションを満喫してしまったので、島を散策。
神社があったり、ビーチがあったり、夏に来ると賑わってるのかなと想像しながら船の時間を待ち
クッソ寒いB級観光スポットの離島は哀愁漂い、ほぼ僕たち家族しかいないと言う状況が少し恐ろしく思えて来た
頃に何と竜宮ではない普通の観光船がやって来た。
何とも帰りはこの船かと損した気分になり陸に着いたのだった。

IMG_8504.jpg

IMG_2456.jpg

もちろん最前列で。

IMG_6290.jpg

宿泊した答志島は、故郷油津を思い浮かばせる漁村、港町。島ならではの細い路地に、磯の香り。こちらも夏になると
賑やかなのだろうなと夏に思いを馳せつつ散歩。
風呂が全面ガラス張りで(言い過ぎ)で夕暮れ時の港が最高だったんだな。ほぼ貸し切り。
風呂入って飯食って風呂。朝起きて風呂の100点満点。
鳥羽から定期船で20分。この定期船で中学生やら地元の人やらと一緒に島に行く感じが素敵。

窓からの景色。

1898493_496779960441727_1894223766_o.jpg

フェリーターミナルにて。
三島由紀夫の潮騒読みたくなった。神島にも行ってみたい。てか山口百恵主演見たい。

1898757_496780030441720_2047552517_o.jpg

離島ブームの我が家族。
どっか良い離島があったら教えて頂きたい。



posted by マスター at 23:52| 日記

2014年02月06日

鳥羽に行って来たよとかをブログに書こうかと思っているのだが、2月のスケジュールを先に。

鳥羽が凄い楽しくてってのは後にして、2月のスケジュール。

先ず急遽場所が、かくれあわびからNight Waxに変更。でもやるんだよ!
今回で一旦レギュラーでの開催は休止。
レギュラー最後の開催バタバタ会場変更になりましたが、皆さん宜しくお願いします。
そして好評ラガチャンオムニバス
2/5より全国大手CDショップ等リリース開始!iTunes他、配信関連も開始!
Radio Ragga Channel♪

2/7(金)ラガチャン新年会
\1500
@ NIGHTWAX
HAV
ZABIEL
TZ
55WINE
IQ
NICE☆J
SOUND JAMMIN
BUNBUN the DJ
【FOOD】
Buttah


DownloadedFile.jpeg

そしてアララギでは3日間連チャンでライブイベントが開催。

先ずは2/9(日)2/10(月)
アララギお座敷ライブではお馴染みのCINEMA dub MONKSの曽我大穂企画
『物語はつづく トウヤマタケオと曽我大穂/アララギ2day's公演』
なんとも魅力的な2人!

touyamatakeo_CdM_omote.jpg

2/11(火祝)【半野田拓くん企画】
なんとも豪華なメンツ!

araragi-thumbnail2.jpg

んでもって2/10『ぬ』@STOMPにボタ出店。
気になる気になるククナッケ。
---KUKNACKE(ククナッケ)---
1995年からKUKNACKE名義で活動。ソロのほかに映像作家、現代美術家等とも共同制作を行う。“Unlimited by Flesh” at カルティエ現代美術館(パリ)、Ars01 at キアスマ国立現代美術館(ヘルシンキ)、ミュンヘン市ダンスフェスティヴァル、ガンダム展、Art Birthday at 東京都美術館、六本木クロッシング at 森美術館等多岐に渡りライブ、サウンド・デザインを行う。頭に浮かぶ理想の音楽を形にできる男。
http://www.youtube.com/watch?v=Acw0Gc2C6wo
http://www.youtube.com/watch?v=aXVv4L1RqZM

1601009_659876424073220_1173273216_n.jpg

アララギは変則的な営業時間になっとりますので、コチラでチェックお願いします。

http://araragi-blog.buttah.net/
posted by マスター at 23:09| 告知

2014年02月02日

茄子と大豆のカリー。

節分っちゅう事でマメ、大豆を使ったカレー。
大豆ってば意外とカレーに合うのよね。
ココナツミルクを使ったマイルドなカレー。ボタでは珍しいフェンネルの香り。
何となく気分だけ南インド。
限定カリーです。

1661628_635666689828294_1572118273_n.jpg

そして友人のシタール奏者がインドへ帰って行った。
去年の今頃はビザ取りに行ったりそわそわしてたなと、遠い目。
毎年恒例で行ける大人になりたい。
そしてインド滞在ブログも更新出来ぬまま一年が経とうとしている恐ろしさ。
またボチボチ記録記憶用に更新します…。

posted by マスター at 23:40| メニュー!

2014年02月01日

二月の予定。

ボタ出店スケジュール。

先ずは毎度お馴染みラガチャンネル。ちょっと遅いけど新年会。
レギュラーメンバーとも言えるメンツで!ドンチャンドンチャンやってま♪
2/7(fri) かくれあわび
えべっさんのフライヤーがグッド!!

IMG_5760.jpg

そして『ぬ』@STOMP
2/10(MON)
DISTEST(NEW MANUKE)やらBIOMAN(neco眠る)やらgoat日野君やらなかなかな身内感。
そしてお客さん呼ぶ気があるのかないのか?な、なかなかなフライヤーがこちら。

IMG_7143.jpg

両日共になかなかなディープ大阪になっております。


posted by マスター at 01:03| 告知

FM OSAKA。

FM OSAKAの月〜木11:30〜13:00 happiness!!出演DJは赤松悠実さん、別嬪さん
『happiness!!LUNCH』というコーナーに出演させて貰いました。
放送は2月4日(火)12:05分頃。
時間合う人は是非〜。
お得な特典もあるので是非〜。
http://fmosaka.net/ncf_happiness.html

ラジオだのTVなどやはり苦手…。

IMG_5084.jpg
posted by マスター at 00:43| 掲載誌